
更新日:2025/5/12
妊活に必要な葉酸は食事だけで摂れる?サプリを飲むべき理由とおすすめ商品を紹介【産婦人科医監修】

葉酸は、妊活期間からサプリでの摂取が推奨されている唯一の栄養素。
しかし妊活中は体に入るものに気を付けたいと思う人は多く「食事だけで葉酸は補えないの?」と疑問に思いますよね。
この記事では「妊活中はなぜ葉酸をサプリから摂らないといけないの?」という妊活女性のシンプルな疑問に答えます!
この記事に登場する専門家
【葉酸サプリmitas監修・妊活専門産婦人科医】美加レディースクリニック院長 金谷美加先生
生殖医療専門医、産婦人科医、母体保護法指定医、医学博士
実は妊活期と妊娠期では必要な栄養素は違います。市販の葉酸サプリは「妊活期」と「妊娠期」を分けていないものもありますが、時期ごとに必要な栄養素を摂ることが大切です。
栄養だけでなく、冷えにも気をつけたいもの。子宮の血流が悪いと卵子着床が難しくなり不妊の一因にも繋がるため、しっかりと体を温めることが大事です。
妊活中の葉酸は食事だけで足りる?
妊活中はこれから迎える赤ちゃんのために、なるべく不要なものは口にしたくないと思うのは自然なこと。
食生活に気を付けているという妊活女性も多く、サプリではなく食べ物から葉酸を摂りたいと思う人も多いでしょう。
しかし、実は妊活中に葉酸をサプリから摂ることは、厚生労働省が推奨しています。
では、なぜサプリでの摂取が推奨されるのでしょうか?
本当に食事だけで葉酸は摂れないのか?という疑問も併せて解説していきます。
妊活中に必要な葉酸の摂取量
成人女性が1日に必要な葉酸の量は240μgです。
厚生労働省では、妊活女性はこの量にプラスして、サプリメントから400μgの葉酸を摂取することを推奨しています。
妊活期に葉酸の推奨量が増える理由を先に知りたい方はこちらからどうぞ。
葉酸が多く含まれる食べ物
葉酸が多く含まれている身近な野菜は、ブロッコリーとほうれん草。それぞれ100gあたり210μgの葉酸が含まれています。
ブロッコリー100gはつぼみの部分を大体7房分、ほうれん草100gはおおよそ4株分。
妊活中に必要な1日の葉酸量は640μgのため、ブロッコリー21房またはほうれん草12株を毎日食べ続けなければいけません。
これは納豆6パック、生卵4個でも代用できます。
しかし毎日の食事でこれだけの量を食べ続けるのは現実的ではなく、葉酸以外の栄養素の偏りも気になりますよね。
そのため、妊活中に必要な葉酸はサプリから摂取することが推奨されているのです。
葉酸が豊富な食材については、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
葉酸が多い食品40選!妊活中におすすめの食べ方と注意点を詳しく紹介
葉酸が多く含まれる食品にはどのようなものがあるのでしょうか。野菜や果物が代表的ですが、それ以外にも葉酸が含まれている食品はたくさんあります。この記事では、妊活中に大切な栄養素である葉酸を食品から摂るときのおすすめの食べ方と、注意点について詳しく解説します。
【助産師監修】葉酸の多い食べ物一覧|妊娠中におすすめのメニューから一日に必要な摂取量まで徹底ガイド
妊娠中は葉酸の多い食べ物を摂りたいと考えている人も多くいるのではないでしょうか。葉酸はママの健康や赤ちゃんの成長に大きく係わる重要な栄養素のひとつです。そのため、妊活開始とともに葉酸の積極的な摂取を始めましょう。この記事では、葉酸の多い食べ物や摂り方について紹介します。
食事だけで必要な葉酸を摂るのは難しい
葉酸をサプリで摂る理由は、食べ物の量の問題だけではありません。
葉酸は水溶性のビタミンで、水に溶けやすい性質を持っています。そのため調理法によっては、含まれている葉酸をすべて体に摂り入れることができないのです。
さらに食べ物に含まれるすべての葉酸が体に吸収されるわけではないという点も注目したいポイント。
葉酸には2つの型があり、一つは「ポリグルタミン酸型」、もう一つは「モノグルタミン酸型」です。
食べ物に含まれる葉酸はポリグルタミン酸型で、体への吸収率は平均して約50%。
それに対して、サプリに含まれるモノグルタミン酸型の葉酸の吸収率は約85%と、ほとんどを体に吸収することができます。
モノグルタミン酸型の葉酸はサプリでしか摂ることができないため、厚生労働省は効率的に葉酸が摂れるサプリの活用を推奨しているのです。
食べ物に含まれる葉酸とサプリに含まれる葉酸の違いについてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
葉酸サプリは「天然」と「合成」どっちを選ぶべき?2つの違いとおすすめサプリを紹介
この記事では天然葉酸・合成葉酸の違いとおすすめの葉酸サプリについて解説しています。葉酸サプリを選ぶ4つのポイントや葉酸サプリを飲み始める時期、葉酸の1日の摂取目安についても説明しているため、今後の参考にできますよ。今日から葉酸サプリメントを始めたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
- 妊活期に必要な葉酸を食べ物だけで摂るのは現実的ではない
- 調理法による葉酸の減少
- 葉酸の種類による体への吸収率の違い
これらが相まって、妊活中に必要な葉酸を食べ物だけで摂ることはむずかしいといえます。
妊活中にサプリから摂るべき葉酸は400μg。ここからは、この量が効率的かつ手軽に摂れるおすすめのサプリを紹介します。
妊活中の葉酸摂取には葉酸サプリ「mitas」がおすすめ
妊活女性のために作られた葉酸サプリ「mitas」には、吸収率の高いモノグルタミン酸型の葉酸400μgを配合。妊活に必要な葉酸をしっかりと摂りたいと思ったら、mitasを選ぶのがおすすめです。
mitasのすごいところは、葉酸サプリでありながら葉酸以外の栄養素もオールインワンで摂れるところ。mitasには、不妊症専門の産婦人科医が厳選した妊活成分がたっぷりと含まれています。
- 鉄分:子宮内膜を厚くする
- 亜鉛:女性ホルモンを整える
- ビタミンB12:貧血予防
- ビタミンD:妊娠率・出生率を高める
妊活の大敵である「冷え」にアプローチする和漢成分が摂れるのも、mitasならではの魅力です。
また、mitasのこだわりは配合成分だけではありません。
「これから迎える赤ちゃんのために信頼できるものを選びたい」と思う妊活女性の気持ちを大切にして、mitasは「GMP認定マーク」「安心安全マーク」を取得しています。
GMP認定マークは厚生労働省が認可した工場で製造されているという証。厳しい基準が定められている薬品製造工場でもあるため、原材料から製造過程まですべてが信頼できる商品だといえるでしょう。
安心安全マークは、通常サプリではおこなわれない厳しい検査基準をクリアした商品であることの証明です。
さらに不要なものは使わない6つの無添加を実現し、アレルギー物質の除去や防腐剤・防カビ剤なども使わずに製造しているのもmitasが選ばれるポイント。
これから赤ちゃんを迎える妊活中の方に安心してほしいという思いから、mitasでは全ての成分の原産国と最終加工国もホームページで公開しています。気になる方はこちらからチェックできますよ!
そんなmitasは、大手ドラッグストアのスギ薬局・マツモトキヨシ、赤ちゃん用品を取り扱うアカチャンホンポでも販売を認められ、多くの妊活女性に選ばれています。
なんとスギ薬局では、妊活サプリ売り上げナンバーワンの実績も!
ただし、どこで買おうか迷ったり、一番オトクに買えるのはどこだろうと思ったら、公式サイトをチェックしてみましょう。
ネット通販にありがちな回数縛りなどの面倒な制度がなく、限定価格で購入できるのは公式サイトだけ。「まずはお試しだけ」という方も、「継続して飲み続けたい」という方も、どちらもお得にゲットできますよ!
妊活中に必要な葉酸をサプリから摂るなら、ぜひここから「mitas」をチェックしてみてくださいね!
妊活に葉酸が必要な理由をおさらい
ここまで妊活中の葉酸摂取は食事だけではむずかしいという話をしてきましたが、そもそも妊活中になぜ葉酸を多く摂らないといけないのでしょうか?
ここからは、葉酸とはどのような栄養なのか、妊活期に葉酸が果たす役割について解説していきます。
そもそも葉酸とは?
葉酸はビタミンB群の一つです。赤血球を作る役割をもつため、ビタミンB12とともに「造血ビタミン」とよばれています。
ほかにもDNAやRNA、たんぱく質の合成を促進する役割もあり、細胞を作り出したり、再生したりするとても重要な栄養素なのです。
もし葉酸が不足してしまうと、こんな症状が起こることも。
- 貧血
- 足や舌のしびれ
- 味覚異常 など
さらに近年の研究では、葉酸が不足することで動脈硬化が進みやすくなり、認知機能の低下やうつを発症するリスクも高くなるという結果も公表されています。
葉酸がどのような栄養なのかもっと詳しく知りたい!と思ったら、こちらの記事も参考にしてくださいね。
葉酸とは?効果や働き、摂取量まで妊活・妊娠中に欠かせない栄養素を完全ガイド!
葉酸とは、どんな栄養素なのでしょうか?妊活中や妊娠期の女性にとって重要といわれる葉酸ですが、本当の効果や働きは意外と知らない人も多いはず。この記事では、葉酸の効果や働き、摂取のポイントをどこよりも詳しく解説。この記事を読めば葉酸のすべてがわかります!妊活中・妊娠中の女性は必見ですよ。
葉酸にはどんな効能があるの?妊活中に摂るべき理由と嬉しい効果を解説!【助産師執筆】
妊活中に摂るとよいとされている「葉酸」には、美肌効果や生活習慣病の予防など、カラダにとってうれしい効能がたくさんあります。今回の記事では、葉酸の効能に注目し、妊活中に葉酸を摂るべき理由と期待できる効果について詳しく解説しています。
妊活期における葉酸の効果
妊活期に葉酸が必要な理由は、赤ちゃんの「神経管閉鎖障害」のリスクを下げることができるから。
神経管は成長すると脳や脊髄になる大切な部分です。もし神経管閉鎖障害になってしまうと「二分脊椎」や「無脳症」を発症してしまい、赤ちゃんの命が危険になることや、出産後に後遺症が残ることもあります。
ここで疑問なのは「妊娠が分かってから葉酸を摂るのでは遅いの?」ということ。
赤ちゃんの神経管は妊娠4週頃から作り始められ、妊娠7週頃になると完成します。そのため神経管が作られる妊娠4週には、体のなかに葉酸がしっかりとある状態になっていないといけません。
妊娠検査薬が使えるのはだいたい妊娠4週頃からのため、妊娠が分かってから葉酸を摂り始めても間に合わないのです。
神経管閉鎖障害のリスクを下げるために葉酸サプリを飲み始めるなら、妊娠が成立する1か月前からの摂取がおすすめです。
さらに、神経管閉鎖障害を予防する以外にも、妊活期に葉酸を摂る理由は2つあります。
- DNAやRNA、たんぱく質の合成を促進して赤ちゃんの成長を助けてくれる
- 妊娠成立後のママの貧血を予防してくれる
どれも妊活中の女性には欠かせない理由のため、妊活を始めたら葉酸サプリを取り入れましょう。
葉酸と妊活の関係についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
神経管閉鎖障害と葉酸にはどんな関係がある?赤ちゃんの先天異常をサプリメントで予防しよう【助産師執筆】
葉酸を摂取することで発症を予防することができるといわれている「神経管閉鎖障害」。神経管閉鎖障害とはどんな病気なのか、その原因や検査方法などを、葉酸との関係性を含めて詳しく解説します。赤ちゃんの先天異常を予防するために、妊活中にできることを今から始めていきましょう。
妊活中から葉酸は必要?推奨の理由と効果的な摂取方法を徹底解説!
「妊活中から葉酸は必要なの?」と気になっている方必見。妊娠初期に重要とされている葉酸をいつから摂り始めるべきか分からず、お悩みの方も多いのではないでしょうか。本記事では、妊活中から葉酸摂取が推奨される理由や適切な量、葉酸を効率的に摂取する方法まで詳しく解説します。
妊活・妊娠期によくある葉酸の疑問
最後に、妊活・妊娠期によくきかれる葉酸の疑問について回答していきます。
妊活~妊娠期にサプリを飲んでも大丈夫なの?
これから赤ちゃんを迎える妊活期、そしてお腹のなかに赤ちゃんがいる妊娠中にサプリを飲むことで気になるのが赤ちゃんへの影響ですよね。
まず忘れてはいけないのが、妊活中から葉酸をしっかりと摂らないと赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクが上がる恐れがあるということ。
これを踏まえたうえで赤ちゃんに悪い影響のないサプリを選ぶことが大切です。
サプリを選ぶときに重要なのが、信頼性の高いサプリかどうか。
- 厚生労働省が認可した製造工場で作られている
- 通常のサプリではおこなわれない厳格な検査をクリアしている
この2つをクリアしていることから、信頼のおけるサプリといえる「mitas」を選ぶのがおすすめです。
葉酸はいつまで必要なの?
妊活中に葉酸を摂る主な目的は、赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを下げること。そのため妊娠が成立したら「葉酸はもう飲まなくてもいいのでは?」と思いますよね。
実は葉酸には、妊活期以外にも、赤ちゃんと妊娠中・産後の女性のために必要な理由があります。
- 赤ちゃんの成長を助ける
- 妊娠中のつらいマイナートラブル「貧血」を予防する
おなかの中の赤ちゃんの栄養はママの血液。そのため、妊娠中はママの血液量がなんと1.5倍にまで増えます。それに伴い、貧血になりやすいママの体をサポートする栄養素が葉酸です。
葉酸は、妊娠中のママと赤ちゃんの健康を支える役割をする重要な栄養素のため、ぜひ妊娠中も飲み続けましょう。
そして出産後も葉酸を続けたほうがよい理由があります。
血液から作られる母乳の質をよくするためには、葉酸を摂ってママの血液を良い状態にすることが大切。そして葉酸は、産後のママの体の回復もサポートします。
葉酸は妊活期だけでなく、妊娠中・出産後も赤ちゃんとママの健康をサポートしてくれる栄養素。妊娠が成立しても、出産後まで葉酸サプリを飲み続けるのがおすすめですよ。
★ステージごとに必要な葉酸量をカバーできる葉酸サプリはこちらからチェックしてくださいね!
葉酸サプリが必要な時期については、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
【助産師監修】葉酸サプリはいつからいつまで必要?おすすめのサプリや選ぶ時のポイントも解説
葉酸がいつからいつまで必要なのか、葉酸サプリを選ぶポイントもあわせてご紹介します。葉酸は、胎児の臓器形成をはじめ、妊娠中に必要な血液をつくるのに必須の栄養素です。葉酸を効果的に摂取するためには、サプリメントから摂取できる合成葉酸の摂取が推奨されています。妊婦の体に優しいサプリを選んで、健康的な生活を手に入れましょう!
もし葉酸を摂りすぎてしまったら?
食べ物由来の葉酸を多く摂りすぎてしまったとしても、葉酸は体に貯めておくことができない栄養素のため健康被害はないといわれています。
しかし、サプリに含まれるモノグルタミン酸型葉酸を大量に摂取してしまった場合は、発熱やかゆみ、じんましんなどの「葉酸過敏症」が起きる可能性があります。
厚生労働省は、サプリメントに含まれる葉酸の1日上限を1,000μgとしているため、その量を超えないように注意しましょう。
葉酸の過剰摂取については、こちらの記事も参考にしてください。
妊娠中期に葉酸を取りすぎると赤ちゃんに影響はある?正しい摂取量や効率よく取れる方法をご紹介!
妊娠中期に葉酸を取りすぎると、赤ちゃんに影響は出るのでしょうか?今回は妊娠中期に適した葉酸の量と取り方や、取りすぎによるデメリットをまとめてみました。赤ちゃんを授かったママさんは、ぜひチェックしてみてください。
妊活期から葉酸サプリを取り入れてママと赤ちゃんの健康を守ろう!
妊活中の葉酸サプリは、厚生労働省からも推奨されている未来の赤ちゃんの健康を守るためのもの。
サプリを飲むことに抵抗がある妊活女性もいると思いますが、妊活中に必要な葉酸を食事から摂ることがむずかしいことも事実です。
そのため、信頼性の高い葉酸サプリを選ぶことが大切であるといえます。
妊活中に必要な葉酸がしっかりと補給でき、信頼性の高い葉酸サプリを選ぶなら「mitas」がおすすめです。
- 厚生労働省が推奨するモノグルタミン酸型葉酸400μg
- 妊娠率に影響するビタミンD
- 妊活の大敵である冷えをケアする和漢成分
など、妊活期の女性に合った厳選した栄養をぎゅっと凝縮しています。
オールインワン葉酸サプリ「mitas」で、赤ちゃんの健やかな成長とママの健康を叶えましょう。
参考:厚生労働省 葉酸
あなたへのおすすめ
mitas series オンラインショップ