更新日:2025/8/5

産後の抜け毛に効くサプリメントは?選び方とおすすめ商品、今できる対策まで【医師監修】

産後の抜け毛に効くサプリメントは?選び方とおすすめ商品、今できる対策まで【医師監修】
FacebookTwitterLINE

「産後の抜け毛をどうにかしたい」
「抜け毛ケアに良いサプリはある?」

と抜け毛対策を探しているママは多いでしょう。

この記事では産後の抜け毛で悩むママのために、抜け毛対策におすすめのサプリと賢い選び方、抜け毛の基礎知識を丁寧に解説しています。

この記事を執筆している筆者も、産後3ヶ月。今まさに抜け毛が始まろうとしています。

一緒に正しいケアをチェックして、産後も強くキレイな髪をキープしましょう。

この記事に登場する専門家

【葉酸サプリmamaco監修・産婦人科医】薬膳漢方検定所有 加藤智子先生

産婦人科医専門医、健康スポーツ医、抗加齢専門医、更年期カウンセラー

"産後も栄養補給できていますか?”
栄養補給は産後も重要。しっかり栄養を接種しないと母乳が栄養不足になり赤ちゃんに影響を与える恐れも。食事から十分な栄養を摂るのはなかなか難しいので、サプリメントの併用をおすすめしています。

"産後のママのケアは後回しにしがちですよね”産後は、これまで経験のない身体の使い方が増えます。
しかし、なかなか自分の体調ケアまで手が回らないママも多いよう。mamacoの和漢成分は全身に向けられた効果があり、体調維持が期待できます。

サプリメントで産後の抜け毛対策はできる?

産後の抜け毛対策として、サプリメントの摂取は一定の効果が期待できるといえます。その理由は、抜け毛の原因の1つに「栄養不足」が挙げられるから。

忙しい産後の食事では摂りきれない栄養素をサプリメントで補うことで、抜け毛予防ができるといえるでしょう。

先に詳しい原因を知りたい方はこちらからどうぞ。

まずは、抜け毛対策におすすめのサプリの選び方をチェックしてみましょう。

産後の抜け毛に効くサプリメントの選び方

ウェブ上で「抜け毛 サプリ」で検索すると多くの商品がヒットしますが、どれを選ぶべきか悩んでしまいますよね。

ここでは、産後に飲む抜け毛対策サプリを選ぶときに注目してほしいポイントを3つ紹介します。

  • 授乳中のママでも安心して飲めるか
  • 抜け毛にアプローチする成分が入っているか
  • 飲みやすく続けやすいか

授乳中のママでも安心して飲めるか

授乳期のママが安心して飲めるかどうかは大切なポイントです。

特に母乳をメインに育児をしているママは心配が大きいはず。下記の項目をチェックしてサプリを選びましょう。

  1. 1品質管理が正しく行われているか
  2. 2母乳に影響のある添加物が入っていないか
  3. 3成分の含有量は適切か
  4. 4授乳中のママが飲んでも問題ないと明記されているか

ママが口にしたものは母乳を通して赤ちゃんに移行するため、飲んでも悪い影響が出ないサプリメントを選ぶことが大切。

できれば授乳期間中のママに特化したサプリが理想です。

不安な場合は、小児科医や薬剤師などの専門家にチェックしてもらいましょう。

授乳中のサプリメントの摂取については、こちらの記事が参考になりますよ。

抜け毛にアプローチする成分が入っているか

抜け毛に効果のある成分がしっかりと配合されているかもチェックしましょう。

授乳期のママが安心して飲めるサプリメントであっても、髪の毛を守れないと意味がありませんよね。

抜け毛対策が期待できる成分はこちらの4つ。

  • タンパク質
  • 亜鉛
  • ビタミン類

特に、タンパク質と亜鉛は髪の毛の成長に必要不可欠。髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質だからです。

亜鉛はこのケラチンの生成を補助する役割があり、不足すると抜け毛や脱毛の原因になります。

さらに、鉄不足は貧血につながるイメージが強いかもしれませんが、髪の毛にも悪影響を与えます。

また、ビタミン類がしっかり含まれているかどうかもチェックしましょう。

ビタミン類は、タンパク質の分解や合成、血流促進、抗酸化作用などの役割があり、いずれも髪の毛を維持するために重要です。

抜け毛対策のためのサプリメントを選ぶときは、抜け毛に効果的にアプローチできる成分が含まれているかを確認してくださいね。

参考:荒川ら、亜鉛欠乏による免疫不全と脱毛、微量栄養素研究第10集(1993)、39-47頁

飲みやすく続けやすいか

サプリメントの飲みやすさも注目ポイントです。

個人差があるとはいえ、産後の抜け毛は長く続くことも。長期戦を考慮して、下記の点をチェックしておきましょう。

  1. 1味や匂いが飲みづらくないか
  2. 2粒が大きすぎないか
  3. 3手に入れやすく、買い忘れない工夫などがあるか
  4. 4続けやすい価格か

特に産後間もないママは、疲労や寝不足、赤ちゃんのお世話で自分のことがおろそかになりがち。

定期便で自宅に届けてくれたり、疲れていてもサッと飲める小さな粒だったりすると続けやすいですよ。

産後の栄養不足による抜け毛ケアには産後サプリ「mamaco」がおすすめ

産後の抜け毛は、栄養不足が原因のひとつ。抜け毛対策として必要な栄養をしっかりとチャージするなら、産後サプリの「mamaco」がおすすめです。

ここまで紹介してきた選び方をすべてクリアしているmamacoは、赤ちゃんだけでなく、ママにも毎日元気に過ごしてもらいたいという思いから生まれた、産婦人科医監修のサプリメント

全国のママやパパが厳選した育児グッズなどを紹介する「ママリ口コミ大賞」では、産後向けサプリメントの中で唯一受賞した実績も!

そんなmamacoのおすすめポイントを4つ紹介します。

  1. 抜け毛対策にぴったりの栄養がたっぷり
  2. 赤ちゃんに必要な栄養素がオールインワン
  3. お疲れママのケアも一緒にできる
  4. 信頼性◎で授乳期のママと赤ちゃんにやさしい

1. 抜け毛対策にぴったりの栄養がたっぷり

mamacoには、髪の毛の健康を維持するために欠かせない亜鉛や鉄などのミネラル、ビタミン類がたっぷり!

厚生労働省が発表している授乳期のママが摂るべき亜鉛、鉄、ビタミン類の推奨摂取量(普段の食事に加えて摂るべき量)と、mamacoに含まれる量はこちらの通りです。

栄養素推奨量(付加量)mamaco含有量
亜鉛+2.5 mg2.5 mg
+1.5 mg15 mg
ビタミンB1+0.2 mg1.3 mg
ビタミンB2+0.5 mg1.8 mg
ビタミンB6+0.3 mg1.5 mg
ビタミンC+40 mg3.5 mg

mamacoは1日目安の4粒にこれだけの量を含んでいるので、食事と合わせて飲めば不足分をしっかりとカバーできます。

髪の毛に必要な栄養をまとめて摂ることができますよ。

参考:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2025年版)、2.対象特製「妊婦・授乳婦」

2. 赤ちゃんに必要な栄養素がオールインワン

mamacoはママの抜け毛対策だけでなく、母乳生成に欠かせない栄養素を網羅している点も見逃せません。

業界最小サイズの小さな粒でありながら、母乳を通して赤ちゃんの成長に必須の栄養素を全てカバー。

mamacoに含まれている成分はこちらです。

  • 赤ちゃんの発育に欠かせない葉酸をはじめとするビタミン類
  • 脳や神経の発達に関わるDHAなどの必須脂肪酸
  • 骨や歯の形成を助けるビタミンD

もしっかりと摂ることができますよ!

ママの元気と母乳栄養のために、ぜひ毎日の食事のサポート役として活用してくださいね。

mamacoの商品詳細はこちら>>

3. お疲れママのケアも一緒にできる

mamacoはママの育児疲れもケアできるのがポイントの1つです。

慣れない赤ちゃんのお世話は体力勝負。身体が疲れるとメンタルにも影響するので、できるだけ疲労は溜めないようにしたいもの。

mamacoには薬膳漢方に詳しい産婦人科医監修のもと、6種類もの和漢素材が配合されており、ママの元気と活力をサポートします。

  • 高麗人参(コウライニンジン)
  • 丁子(チョウジ)
  • 陳皮(チンピ)
  • タンポポ
  • 甘草(カンゾウ)
  • 棗(ナツメ)

中でも高麗人参は古くから活用され、ストレスへの抵抗力アップや心身の健康にアプローチするといわれています。

また、棗(ナツメ)は昔から「1日3粒食べれば歳をとらない」と言い伝えられるほど栄養満点。漢方発祥の地である中国では、女性の健康や美容に良いとして重宝されています。

ママがストレスなく、元気でいることも抜け毛対策のひとつ

ぜひmamacoで和漢素材を取り入れて、赤ちゃんとの生活をイキイキと過ごしてくださいね。

4. 信頼性◎で授乳期のママと赤ちゃんにやさしい

mamacoは授乳期のママと赤ちゃんのために、信頼性にもこだわったサプリメントです。

多くのママから信頼される理由はこちら。

  1. 1産婦人科医監修
  2. 2国内製造
  3. 36つの無添加
  4. 4GMPマークの取得

mamacoは産婦人科医監修のもと、厳選した成分のみで作られています。女性の体を知り尽くしたプロの視点が組み込まれているので信頼感◎。

さらに、製造はすべて日本国内で行われ、香料や着色料などの添加物を一切使用していない点もポイントです。

「ママと赤ちゃんファースト」を意識したサプリメントだから、健康に少しでも影響する可能性のあるものは不採用。ママの不安要素はなるべく排除しました。

また、厚生労働省が定めた医薬品などの製造や品質に関わるガイドライン(GMP)も遵守。

これは、製品に使用される原材料から製造、出荷までの全工程をチェックするため、GMPマークの取得は品質と安全性が担保されているという証明になります。

参考:厚生労働省|GMPマークを目印に健康食品を選びましょう!

これらのこだわりが評価され、mamacoは先輩ママの口コミで選ばれる「ママリ口コミ大賞」を受賞。多くの産後ママがmamacoを始めています。

全国のドラッグストアやアカチャンホンポでも取扱いが開始されていますが、実は一番お得に始めるなら公式サイトがおすすめ!

店頭よりも始めやすい価格設定はもちろん、簡単な入力だけで自宅に届くのもオンライン購入の魅力です。

忙しい産後の抜け毛対策として、ぜひ自宅から買えるmamacoを始めてみませんか?

\返金保証つき!詳細はこちらから/

抜け毛をはじめとした産後ママのケアにおすすめのサプリは、こちらの記事でも紹介しています!

知っておきたい産後の抜け毛の基礎知識

次に、産後に起こる抜け毛についての基礎知識をまとめました。

「抜け毛の原因は?」「抜け毛はいつまで続くの?」というモヤモヤの解消に役立ててくださいね。

産後に抜け毛が起こる原因は?

髪の毛には

  1. 成長期
  2. 退行期
  3. 休止期

の3つの時期(ヘアサイクル)があり、1本1本の髪の毛がこれらを繰り返しています。抜け毛は、このヘアサイクルが乱れることで発生します。

中でも、産後の抜け毛の原因は主に5つ。

  • 栄養不足
  • 睡眠不足
  • ストレス
  • ホルモンバランスの変化
  • 頭皮が硬くなっている

順番にみていきましょう。

栄養不足

産後の抜け毛の原因として、髪の毛を成長させるのに必要な栄養が足りないことが挙げられます。

産後のママの体は、母乳作りや出産のダメージの回復など、重要度の高いものから優先的に栄養やエネルギーが回されます。

なかでも母乳を作るためには、妊娠前よりも+350kcalのエネルギーを確保しなければなりません。

そのため、摂取した栄養素が優先度の低い髪の毛にまで行き渡らず、抜け毛が起きてしまうのです。

参考:厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2025年版)、2.対象特製「妊婦・授乳婦」

睡眠不足

実は、睡眠不足も抜け毛の原因に。

髪の毛の成長に必要な成長ホルモンは、睡眠中に最も分泌量が増加します。

そのため、十分な睡眠時間が確保できないと髪の毛の成長が遅れ、薄毛や抜け毛に繋がってしまうのです。

さらに近年では、たっぷりの睡眠を取ることに加え、「よく寝たな」と感じられる質の高い睡眠も重要であることがわかっています。

ストレス

ストレスがきっかけで抜け毛が始まることも。よく知られているように、ストレスは心身のあらゆる不調に繋がります。

ストレスが溜まると、例えばこんなことが起こり得ます。

  • 不眠
  • 血行不良
  • 食欲がなくなる
  • 便秘や下痢になる

これらの要因が抜け毛や脱毛のトリガーになったり症状を進めたりするため、できるだけストレスフリーで生活することが望ましいといえます。

育児疲れや睡眠不足などストレスが溜まりやすい産後ママは、家族と協力しながらリラックスできる環境を整えてくださいね。

ホルモンバランスの変化

産後のホルモンバランスの変化は、髪の毛に大きな影響を与えます。

特に注目したいのは、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」の大幅な減少です。

出産直後のママは、妊娠中ずっと分泌されていたエストロゲンがほぼ「0」の値まで減少するといわれています。

エストロゲンは髪の毛のヘアサイクルを整える働きがあるため、分泌量が減少するとサイクルが乱れ、抜け毛につながってしまうのです。

頭皮が硬くなっている

皮の硬さも抜け毛の原因の1つです。体が硬くて前屈が苦手、というように頭皮にも「硬い」「柔らかい」があります。

産後は特に、ホルモンバランスの変化によって頭皮が硬くなる傾向があります。

頭皮が硬いと血流が悪くなり、髪の毛に必要な栄養素が十分に届かなくなる可能性があります。

栄養がきちんと届かないと髪の毛の成長が滞ってしまい、抜け毛や脱毛の原因になってしまうのです。

産後の抜け毛はいつまで続く?

抜け毛のピークは産後4~6ヶ月頃といわれています。個人差はあるものの1年程度でおさまることが多いようです。

ママの抜け毛は永遠に続くわけではないので、次に紹介する対策を試しながら焦らず様子を見てみてくださいね。

抜け毛が続く時期については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。

サプリと一緒に始めたい抜け毛の対処法4つ

「サプリを飲むほかにできることはないの?」というママのために、手軽に始められる4つの抜け毛対策を紹介します。

対策の基本は、生活習慣の見直し。正しい頭皮ケアの方法も紹介するので、ぜひあわせて試してみてくださいね。

1. バランスのいい食事

抜け毛対策には、栄養バランスのいい食事がとても大切。

特に髪の毛を作るタンパク質や、体の調子を整えるビタミン類はしっかり摂取したいですね。

例えば、こんな食品をいつもの食事に取り入れてみましょう。

栄養素多く含む食品
タンパク質・魚
・肉類 など
亜鉛・牡蠣
・レバー
・たまご など
・レバー
・牛肉
・納豆
・小松菜 など
ビタミンB群・豚肉、鶏ささみ
・玄米
・マグロ、アジなどの魚介類
・アボカド、ホウレンソウ など
ビタミンC・ピーマンやトマトなどの緑黄色野菜
・アセロラやキウイなどの果物
・抹茶 など

どの食品もスーパーやコンビニで簡単に手に入るものばかり。

「食事に納豆をプラスしようかな」
「豚肉料理を増やそうかな」
「コーラをやめて抹茶を飲もう」

など、ちょっとした工夫が抜け毛対策に役立ちます。

産後サプリのmamacoなら、これらの栄養素がオールインワンで摂れるので、手軽に栄養補給のお手伝いができますよ。

mamacoの商品詳細はこちら>>

こちらの記事では、産後のママに必要な栄養素についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

2. 睡眠環境の改善

良質な睡眠は抜け毛対策に重要です。

髪の毛を育てる成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので、毎日たっぷり眠りたいところ。とはいえ、夜泣きや産後ハイなどでまとまった睡眠を取るのが難しいママは多いでしょう。

短くても「質の良い睡眠」をとるために、こんな工夫をしてみましょう。

  • 室内の照明を暗くする
  • 寝る前のパソコンやスマホは避ける
  • お風呂は2時間前に済ませておく

つまり、お風呂にも入らず明るい部屋でスマホを見ていたら寝落ちした、というのは抜け毛予防には良くないということ。

睡眠環境の改善はママだけでなく赤ちゃんの睡眠にも良い影響をもたらすので、ぜひ実践してみてくださいね。

産後に眠れないママには、こんな記事もおすすめです。

3. 心のストレスケア

ストレスが抜け毛の原因になることもあります。イライラしたり、もやもやしたりすると髪が弱くなり抜け毛が起きやすくなることも。

特に産後のママは、慢性的な睡眠不足や赤ちゃんのお世話などで制約の多い生活を強いられ、ストレスが溜まりやすいものです。

心のストレスを軽減するには、適度な運動がおすすめ。軽い運動は、運動不足の解消だけでなく心身をリラックスさせる効果もあります。

運動はハードルが高いと言うママは、ストレッチやお散歩など「体を動かす」ことから始めてみましょう。

参考:厚生労働省|こころもメンテしよう、こころと体のセルフケア「体を動かす」

4. あたまのケアの見直し

抜け毛予防には「あたまのケア」にも注目しましょう。

「抜け毛はホルモンバランスが乱れているから」とよくいわれますが、あたま(髪の毛や頭皮)のケアがちゃんとできているかも重要です。

抜け毛予防につながるあたまのケアのポイントを2つ紹介します。

  • シャンプーを低刺激のものに変える
  • お風呂での頭皮マッサージを取り入れる

シャンプーを低刺激のものに変える

抜け毛が治らないのはシャンプーが原因かもしれません

産後は、産前と体質が変わるママは意外に多いものです。妊娠前や妊娠中にいつも使っていたシャンプーが、実は産後のママの髪や頭皮には刺激が強かった、なんてことも。

刺激の強いシャンプーは洗浄力が強い反面、頭皮にある皮脂を除去しすぎてしまうため地肌が乾燥しやすくなるのがデメリット。

乾燥による頭皮のバリア機能の低下は抜け毛の原因になります。

最近あたまがカサカサする、抜け毛が気になるなと感じたら低刺激のシャンプーを導入してみましょう。

お風呂でやさしく頭皮マッサージ

頭皮マッサージであたまの血流不足を改善するのもおすすめです。

髪の毛の質や成長は、頭皮の血流の良さに左右されます。頭皮の血行が良いと、多くの酸素や栄養が髪の毛の細胞に運ばれます。

つまり、頭皮マッサージで血流をよくすると髪の毛が成長しやすい状態になるのです。

実際、頭皮マッサージを行うことで頭皮の血流が促進され、髪の毛の成長に有用であるとする報告もあります。

◆お風呂でできる簡単なマッサージ

  1. うなじのあたりから頭のてっぺんに向かってやさしくほぐす
  2. 耳の周辺から頭のてっぺんまでやさしくほぐす
  3. 前髪の生え際から頭のてっぺんにかけてほぐす

ポイントは、指の腹で優しく揉みほぐすこと。爪を立てたりゴシゴシ擦ったりすると地肌が傷むので注意してくださいね。

お風呂で髪を洗う時は頭をやさしくマッサージし、頭皮をほぐしてあげましょう。

参考:曽我 元ら、粧技誌第48巻第2号、97-103頁(2014)

サプリとともに生活習慣を整えて、産後の抜け毛を乗り切ろう

栄養不足による抜け毛は、サプリメントを活用することで対策できる可能性があります。

3つのチェックポイントに注目してサプリを選びましょう。

  • 母乳に影響のある成分が入っていないか
  • 抜け毛に効果のある成分が含まれているか
  • 飲みやすく続けやすいか

これらをクリアした産後サプリ「mamaco」には、髪の毛や母乳にも良い栄養がたっぷり!

髪の健康に良い生活習慣や食事とともにmamacoを取り入れて、ママも赤ちゃんも元気な産後を過ごしてくださいね!

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム