更新日:2024/11/8

【助産師解説】着床出血はいつ起こる?生理との違いや特徴、妊娠の可能性を完全ガイド

着床出血が起こるのは、妊娠週数で換算すると3〜4週頃。生理予定日の2〜3日前後に見られることが多いです。
FacebookTwitterLINE

生理予定日あたりに出血があると「これって着床出血?」と気になる方もいるでしょう。特に、妊娠を希望している場合は、「着床出血であってほしい」と思いますよね。

しかし、着床出血と生理の違いは分かりづらいため、「着床出血か生理かわからない」と不安に思っている方も多いでしょう。

そこでこの記事では、着床出血と生理の違い、着床出血の特徴、気になる疑問について詳しく解説!妊娠の可能性があるかどうかを一緒にチェックしていきましょう。

この記事に登場する専門家

助産師 四辻有希子

大学院を卒業後、助産師として地域周産期母子医療センターの産科病棟勤務。
不妊治療から妊婦健診、出産、産後の母乳育児外来まで幅広く周産期の助産ケアに関わっている。

〈資格〉
・助産師、保健師、看護師
・ICLS認定インストラクター
・新生児蘇生法「専門」コース修了
・J-CIMELSインストラクター

着床出血とは

着床出血とは、受精卵が子宮内膜に着床した時に起こる出血のことです。受精卵が着床するときに子宮内膜を傷つけてしまうことで、出血することがあります。

着床出血を経験する人は少なく、4人に1人程度とも言われています。

妊娠成立時に必ず見られる症状ではなく、着床出血がなくても妊娠しているケースは少なくありません。

check ✔︎

着床時に出血する理由は?

着床時のママの体は、受精卵を受け入れやすいように子宮内膜をふかふかのベッドのような状態に整えています。そこに、受精卵が根を下ろす状態を「着床」といいます。

根となる「絨毛(じゅうもう)」はやがて胎盤のもとになる部分であり、絨毛が子宮内膜に潜り込むようにして根を張るときに血管を傷つけることから、着床時に出血することがあるのです。

着床出血はいつごろ起こる?

着床出血が起こるのは、妊娠週数で換算すると3〜4週頃。生理予定日の2〜3日前後に見られることが多いです。

そのため、「生理が少しずれて来たかな?」と生理と区別がつきにくいことがあります。

着床出血は性行為から何日後に起こる?

着床出血は性行為後、1〜2週間後に見られることが多いです。

排卵後に受精すると、受精卵は1~2週間程度かけてゆっくり移動し、子宮内に着床するためです。

ただ、性行為をしたタイミングや排卵のタイミングによっては、時期がずれる可能性があります。

着床出血はいつまで続くの?

着床出血は、個人差はあるものの最短1日〜最長4日程度続きます。生理よりも期間が短いのが特徴です。

妊娠が予想される場合は、着床出血以外の妊娠の兆候も合わせて確認してみましょう。

★ほかの妊娠超初期症状はこちらからチェック!

着床出血と生理の違い

「着床出血ってどんな感じ?」「生理との違いは?」と気になる方もいるでしょう。着床出血は、時期や出血量から生理と間違われることが多いです。それぞれの違いについて詳しく見てみましょう。

着床出血と生理の見分け方

着床出血と生理は自分で見分けるのが難しいこともありますが、それぞれの特徴は以下のとおりです。

特徴やタイミングを見比べて着床出血の可能性が高い場合は、妊娠を疑いましょう。

着床出血生理
出血の時期生理予定日生理予定日
出血の期間1〜3日3〜7日
出血の量量、ペーパーにつく程度多量、血の塊が出ることもある
出血の色うすピンク、茶色、暗赤色暗赤色〜茶色
腹痛の程度チクチクとした軽い腹痛が伴うケースがある人によっては重くずーんとお腹が痛むことがある

妊娠初期症状と生理の違いについては、こちらでも詳しく紹介しています。

妊娠初期症状と生理の違いを解説!出血の原因やチェック方法、妊娠の可能性を確認しよう

妊娠初期症状と生理の違いについて、出血の原因やチェック方法などから解説します。妊活中の出血には着床出血や生理、もしくは赤ちゃんとママに命の危険のある出血があることも。そのため、妊娠初期症状かもと思ったら、早めに産婦人科を受診するのがおすすめです。

関連記事

着床出血で生理並みに出血することはある?

着床出血の出血量はそれほど多くありません。そのため、生理並みに出血することはほとんどないでしょう。

ただ、出血量には個人差があるので、着床出血でも出血量が多い場合もあります。

判断が難しい場合は、妊娠検査薬を試してみることをおすすめします。

check ✔︎

着床出血には腹痛が伴うことも

着床出血時に腹痛を伴うこともあります。生理痛のように強く痛むことは少なく、下腹部が少しチクチクする程度と言われています。

ただし、痛みにも個人差があるため、腹痛だけでは妊娠かどうかは判断できません。着床出血以外に、ほかの妊娠初期症状があるかどうかもチェックしてみましょう。

★出血や腹痛以外の妊娠初期症状はこちらからチェック!

「生理が来ないのに腹痛がある…これって妊娠?」と疑っている方は、こちらもあわせて読んでみてくださいね。

生理こないのに腹痛がある…もしかして妊娠?と思ったときに知っておきたい原因や対処法

生理がこないのに腹痛があるのは妊娠以外の可能性も考えられます。本記事では、妊娠初期症状とPMSの違いや見分け方、妊娠以外の原因である子宮内膜炎や卵巣機能不全などの症状を解説します。また、腹痛の対処法や妊娠が確定した際にとるべき行動もお伝えします。

関連記事

着床出血に関するQ&A

ここからは、着床出血に関連するよくある質問についてご紹介します。

着床出血があった当日に妊娠検査薬を使ってもいい?

出血があった場合、「妊娠しているのか早く確認したい」と思う方もいるでしょう。

しかし、着床出血があった当日にすぐに妊娠検査薬を試してしまうと、時期によっては妊娠していても検査薬の結果が陰性を示すことがあります。

着床出血があるのは生理予定日ごろ。妊娠している場合は妊娠4週ごろの時期です。

妊娠検査薬で陽性反応が出るのは、その1週間後の妊娠5週ごろからとされています。

そのため、出血があってもすぐには妊娠検査薬を試さず、しばらく様子をみましょう。

生理か見分けがつかない場合は、出血の1週間後を目安に妊娠検査薬を試してみてくださいね。

着床出血がある場合いつごろ病院を受診したらいい?

着床出血がある時期が妊娠4週ごろのため、約1週間後に妊娠検査薬を試し、陽性の場合は、それからさらに1週間前後を目安に病院を受診しましょう。

妊娠検査薬は妊娠を100%証明するものではないため、産婦人科を受診して妊娠を確定させる必要があります。

病院では、検査で妊娠かどうかを確認する以外に、妊娠や出産の相談もできます。不安を抱えやすい妊娠初期だからこそ、産婦人科に足を運びましょう。

妊娠の確定診断やタイミングについては、こちらで詳しく解説しています。

【助産師監修】心拍確認はいつできる?確認後の流産率と過ごし方のポイントを解説

「赤ちゃんの心拍確認はいつできるんだろう」と不安に思っているママはいませんか?この記事では、赤ちゃんの心拍確認ができる時期や2回目の受診で確認できるケース、心拍確認後の流産率について解説します。また、心拍確認後の過ごし方とやるべきこと4つ についても紹介するので、ぜひこれからの参考にしてくださいね。

関連記事

体外受精の場合でも着床出血はある?

体外受精の場合でも、受精卵が子宮内に根を下ろすという妊娠の方法に違いはないため、自然妊娠と同様に着床出血が起こることがあります。

腹痛や気持ちが落ち込むなど、妊娠初期特有の体調不良が起こる可能性があることを念頭に置いておきましょう。

「出血=流産」というイメージがあっても、心配のいらない内出血の可能性もあります。出血が心配な場合は、主治医に確認をとることをおすすめします。

性行為の3週間後に着床出血はありえる?

生理が28日周期で妊娠が成立している場合、性行為の3週間後は妊娠5週頃。まれにこの時期に出血することもありますが、着床出血ではなく妊娠による何らかの出血の可能性があります。

妊娠の有無にかかわらず、産婦人科を受診して調べてもらいましょう。

着床出血以外の出血については、次の項目も参考にしてください。

着床出血だけじゃない!妊娠初期の出血の原因は?

着床出血だと思ったら、他に出血の原因があったというケースもあります。

妊娠初期は、さまざまな原因で出血することがありますが、中には危険な病気である可能性もあるため注意が必要です。

ここからは、妊娠初期に見られる出血の原因について解説します。

異所性妊娠(子宮外妊娠)

異所性妊娠(子宮外妊娠)とは、受精卵が子宮以外の場所に着床することです。一番多い場所は、卵管と言われています。

異所性妊娠の場合、少量の出血がみられることがあります。少量の出血と強い腹痛がある場合、異所性妊娠が疑われます。

異所性妊娠の場合、妊娠自体は成立しているため、妊娠検査薬では陽性反応を示しますが、子宮以外の場所で着床しているため、妊娠の継続は困難です。

異所性妊娠に気づかず受精卵が成長すると、卵管が破裂することによる大量出血などで命の危険性があります。

妊娠検査薬の確認後は、きちんと子宮内に妊娠しているかどうか、必ず確認する必要があります。

絨毛膜下血腫

絨毛膜下血腫は、絨毛膜と呼ばれる部分に血の塊(血腫)ができる病気です。

血の塊ができる場所や大きさにより、出血量が異なります。色は暗赤色〜赤色のことが多いです。

特に治療はなく、安静にして、血腫が自然に吸収されて小さくなるのを待つことが多いですが、妊娠中期まで出血が続く場合は、その後の妊娠経過に影響する可能性があります。

病院で適切な処置を受けましょう。

切迫流産

切迫流産は妊娠22週未満の時期に、流産になりかけている場合のことを言います。切迫流産の場合、出血や腹痛がみられることがあります。

出血量は少量の場合もあれば、多量に出る場合もあり、状況によりさまざまです。切迫流産の場合も特に治療法はないため、安静にして様子をみることが最適です。

下の記事では、切迫流産よりも週数が進んだ「切迫早産」についてわかりやすく解説しています。

切迫早産になりやすい人の特徴は?予防法や原因、症状まで助産師が詳しく解説!

切迫早産になりやすい人の特徴について解説します。早産は赤ちゃんにとってたくさんのリスクがあります。そのため、早産を防ぐためにも切迫早産の兆候やなりやすい人の特徴、そして予防法を知っておくことはとても大切です。

関連記事

流産

妊娠22週未満で赤ちゃんが生まれてしまうことを流産と言います。その中でも特に、妊娠12週未満に流産を起こしてしまう場合を「初期流産」と言います。

妊娠初期の流産は赤ちゃんの染色体異常によるものがほとんどです。

流産の場合も出血がみられますが、出血量は少量から多量の場合もあり、腹痛がみられることが多いでしょう。

中には、妊娠に気づかないまま初期流産をしているケースもあります。

着床出血以外に現れる妊娠超初期症状

生理予定日前後の出血が「着床出血か生理かわからない」という人もいるのではないでしょうか。着床出血以外に起こる妊娠の兆候がわかれば、生理と見分けがつきますよね。

妊娠超初期にみられる一般的な症状は以下のとおりです。

  • がほてる、ポカポカする
  • 胃がムカムカする
  • 常に眠たい
  • お腹が張る、腹痛がある
  • 胸が張る
  • 理由もなくイライラする、気分が落ち込む
  • においに敏感になる
  • 食欲が減った、増えた
  • おりものの量が増える、水っぽくなる
  • 便秘になる、もしくは下痢になる
  • めまいやふらつきがある

れらの症状は、妊娠によりホルモンバランスが変化することで引き起こされます。風邪や生理前の症状とよく似ていますが、当てはまるものが多い場合は妊娠を疑いましょう。

妊娠超初期症状についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事が参考になりますよ。

妊娠超初期症状まとめ!生理前との違いからいつから始まるのかまで完全ガイド【助産師監修】

生理予定日が近づいて体調の変化が見られると「これって妊娠超初期症状?」と気になって検索する方も多いのではないでしょうか。本記事では、妊娠超初期に起こる症状や生理前との違い、「妊娠したかも」と思ったときにやるべきことを詳しく解説します。

関連記事

妊娠の兆候が見られたらやるべきこと5つ

着床出血があった場合、「安静にしたほうがいいのかな?」と思うかもしれません。

しかし、着床出血があったからと言って特に安静にする必要はなく、生活の制限もありません。普段どおりに過ごしましょう。

普段どおりの生活に加え、やるべきことを5つご紹介します。

葉酸を摂る

妊娠の可能性があるなら、早めに葉酸を意識的に摂取し始めましょう。

葉酸とはビタミンB群の一種で、細胞の分裂や成熟にかかわる栄養素のひとつです。厚生労働省は、妊活中・妊娠中の1日あたりの葉酸摂取推奨量を通常の240μgに加え、400μg必要だと定めています。

特に妊娠初期は葉酸がとても大切で、葉酸の摂取量が不足することで赤ちゃんの先天異常「二分脊椎」などの神経管閉鎖障害のリスクが高くなる可能性が指摘されています。

植物性食品や動物性食品には葉酸が多く含まれている食品もありますが、食事だけで必要な量を摂ることはなかなか大変です。

そこで、妊娠初期はサプリメントから必要な葉酸を補うことが推奨されています。

葉酸の摂取に早すぎるということはありません。生まれてくる赤ちゃんのために、今から葉酸サプリを始めましょう。

妊娠かな?と思ったら葉酸サプリのmamaruを始めよう

「mamaru(ママル)」は、妊娠超初期から飲めるおすすめの葉酸サプリです。

mamaruは、厚生労働省が推奨する妊活~妊娠中の1日の葉酸推奨摂取量400μgをしっかりとカバー!

「妊娠したかも?」という時期から始めるのにぴったりです。

酸のほかにも、ヘム鉄、亜鉛、マグネシウム、ビタミン、ミネラルなど、妊娠中に必要な栄養素をオールインワンで配合しており、お母さんと赤ちゃんの栄養を徹底的にサポートします。

mamaru(ママル)の商品詳細はこちら>>

また、妊娠初期から飲みたいサプリだからこそ、飲みやすさにもこだわっています。

mamaruの粒は業界最小サイズで、独自のコーティングによりにおいもしっかり抑えているので、多くの妊婦さんが経験するつわりの時期にも飲み続けやすいですよ。

栄養が偏りがちなつわり時期の食事をしっかりとサポートします!

らに、mamaruは国内有数のGMP認定工場で製造されていて、安心安全マークも取得しています。

大手ドラッグストアのスギ薬局で取り扱いがある点も、信頼の証。

同シリーズの妊活サプリmitasは、スギ薬局の妊活サプリ売り上げNo.1にも輝いた実力派です。

※2024年7月スギ薬局の妊活サプリ売上実績

多くの方に選ばれているmamaruは店頭でも購入可能ですが、公式サイトから買うとなんと50%もお得!

mamaruを一番お得に買うなら、詳細はこちらからチェックしてみてくださいね!

妊娠初期から葉酸サプリを飲むべき理由や、摂取しなかったときの影響については、こちらの記事で詳しく解説しています。

【助産師監修】妊娠初期に葉酸を飲まなかったけど大丈夫?赤ちゃんへの影響と今から摂ったほうがいいのかも解説!

妊娠初期に葉酸を飲まなかったらどうなるの?この記事では「葉酸が必要なんて知らなかった」「妊娠に気がついたのが遅くて飲んでいない」という方に向けて、葉酸を摂らないと赤ちゃんにどのような影響があるのか、今からでも摂るべきかなどを解説します。葉酸の重要性や葉酸が多く含まれている食べ物もわかりますよ!

関連記事

たばこ・お酒をやめる

妊娠の可能性があるなら、たばこやお酒を控えましょう。

たばこに含まれるニコチンには血管収縮作用があるため、胎児に栄養や酸素が十分に行き届かなくなる危険性があります。

さらに喫煙により、流産率・早産率の上昇や低出生体重児になるリスクがあると言われているため、すぐにやめましょう。

また、飲酒には「胎児性アルコール症候群」と呼ばれる赤ちゃんの脳の発育を阻害するリスクも存在します。

たばこ・お酒は赤ちゃんのためにも控えましょう。たばこの煙は受動喫煙にもつながるので、家族の協力も必須です。

薬の服用について医師に確認

妊娠中の薬の服用により、胎児に影響が出ることがあります。市販薬の場合でも病院で処方された薬の場合でも、自己判断で服用しないように気をつけましょう。

妊娠の可能性があることを伝えたうえで、医師に確認を取るようにしてくださいね。

感染症対策

妊娠の可能性があるときは、普段以上に感染症に気をつけましょう。

トキソプラズマ症や風疹、麻疹など、妊娠中の感染により胎児への影響が心配される感染症がいくつかあります。シーズン毎に流行するインフルエンザなどにも注意したいですね。

外出から戻ったら手洗いうがいをする、外ではマスクを着用するなど、感染症対策をしておくと安心です。

カフェインを控える

妊娠の兆候があるときはカフェインの摂りすぎにも注意が必要です。

妊娠中のママの体は、コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインを分解するのに時間がかかるため、摂り過ぎは貧血を引き起こす原因になります。

また、カフェインは胎盤を通じて胎児に移行しやすいため、過剰摂取は出産時の低体重などのリスクがあると言われています。

コーヒーや紅茶が好きな人は、なるべくノンカフェインのものに変えるようにしましょう。

妊娠中のカフェインの摂取については、こちらも参考にしてくださいね。

妊婦にカフェインはなぜダメなの?妊娠中の摂取量の目安や胎児への影響を詳しく解説

妊婦になったらコーヒーは飲んではいけないのでしょうか?カフェインの過剰摂取は、母体と胎児に影響を与えると懸念されていますが1日2杯までであれば、カフェインの過剰摂取にはなりません。今回は、妊娠中に摂っても良いとされるカフェイン量や、カフェイン以外に気を付けたいことについても紹介します。

関連記事

着床出血かな?と思ったらほかの症状もチェックしながらママになる準備を

経験する人が少ないと言われている着床出血は、出血の時期が生理の時期とほぼ同じだからこそ、出血があっても自分で判断することは難しい症状です。

床出血は生理と比べて出血量が少ない点が大きな特徴であるため、まずは出血量を目安に確認してみましょう。

着床出血かどうかの判断が難しい場合は、出血から1週間後を目安に妊娠検査薬を試して確認してください。妊娠超初期によく見られる症状も、ぜひ参考にしてくださいね。

妊娠したかも?」と思ったら、早めに葉酸サプリを飲み始めることをおすすめします。

今すぐ妊婦さんのために作られたmamaruを始めて、赤ちゃんの健やかな成長をサポートしましょう!

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム