更新日:2024/7/24

【助産師監修】心拍確認はいつできる?確認後の流産率と過ごし方のポイントを解説

確認後の流産率と過ごし方のポイントを解説
FacebookTwitterLINE

あなたは、

・赤ちゃんの心拍確認がいつできるのか知りたい
・胎嚢確認しても心拍確認ができないことはあるのか知りたい
・心拍確認後の流産の可能性について知りたい

とお考えではありませんか?

待望の赤ちゃんで妊娠を喜びたいけれど、心拍を確認できるまで不安ですよね。

結論から言うと、子宮内に妊娠していることがわかる胎嚢は妊娠5週頃に確認でき、そのあと妊娠6週以降に心拍の確認ができます

この記事では赤ちゃんの心拍確認できる時期や2回目の受診で確認できるケース、心拍確認後の流産率について解説します。

また、心拍確認後の過ごし方とやるべきこと4つについても紹介するので、ぜひ今後にご参考ください。

次回の受診までに正しい知識を身に付けて、赤ちゃんを迎える準備を始めましょう。

この記事に登場する専門家

助産師 はるはる

大学卒業後助産師として、地域周産期の総合病院に勤務。
日々妊娠、出産、育児、母乳ケアとさまざまな業務に携わっている。

〈資格〉
・助産師、保健師、看護師
・アドバンス助産師
・新生児蘇生法Aコース修了

赤ちゃんの心拍確認ができるのは妊娠6週以降

赤ちゃんの胎嚢を確認できるのは5週頃で、心拍確認できるのは6週以降です。

6週頃の赤ちゃんは約2cm程度で、エコーでは心臓の動きを確認できます。

1回目の受診で心拍確認できなくても、1~2週間後に2回目の検査を行うので、焦らずゆったりと過ごしましょう。

心拍確認までに気をつけておくことはある?」と気になる方は、こちらの記事をご覧くださいね。

胎嚢確認しても心拍確認できないことはある?

胎嚢確認しても心拍確認できない場合があり、以下の2つが考えられます。

排卵日がずれている
②流産の可能性がある

れぞれ説明します。

①排卵日がずれている 

胎嚢確認しても心拍確認できない1つ目の理由は排卵日がずれていることです。

娠成立から心拍確認までの流れは以下のとおりです。

※hCGホルモンとは胎盤から分泌されるホルモンのこと。妊娠した女性しか分泌されず、妊娠検査薬は尿に含まれるhCGホルモンの量で判定します。

妊娠週数は月経周期が28日の方を基準にしています。そのため、2週間後に排卵すると仮定して「妊娠2週0日」を排卵日とします。

ただ、排卵日がずれていると、妊娠週数の数え方もずれてしまい、妊娠6週と思っていた時期にまだ妊娠4〜5週となり、心拍確認できないことがあります。

その場合は、1~2週間後に再度産婦人科を受診し、心拍確認を行います。

排卵日のずれはよくあることで、2回目の受診で「心拍確認できた!」という方も多くいるので、あまり心配しすぎないようにしてくださいね。

②流産の可能性がある 

胎嚢確認しても心拍確認できない2つ目の理由は流産の可能性があることです。

流産の確率は約15%でめずらしいことではありません。

check ✔︎

流産とは、妊娠22週より前に妊娠が終わってしまうこと。
妊娠12週までの流産を「早期流産」、妊娠12週以降22週未満の流産を「後期流産」と言い、22週以降は「早産」に変わります。

ただ、検査の時期が早いために心拍確認できていない可能性もあります。一度の検査だけで流産と判断せず、再度病院を受診して確認しましょう。

2回目の受診時に心拍確認できない場合は、残念ながら流産と判断される可能性が高いです。

娠初期の流産は受精卵の問題であることがほとんどで、ママの生活の問題ではありません。

あの時に〇〇をしたのが悪かったのではないか?」とあまり自分を責めないようにしてくださいね。

考:日本生殖医学会 生殖医療Q&A
参考:
日本医科大学多摩永山病院女性診療科医局 周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理

赤ちゃんの心拍確認できたら安心していいの?

心拍確認できれば、ひとまず安心して良いでしょう。

ートナーや両親への妊娠報告も「心拍確認後」が多いようです。

心拍確認後の流産の可能性は?

心拍確認できれば流産の可能性は低くなりますが、可能性がなくなるわけではありません。

への負担が大きくならないよう、無理ない生活をしましょう。

check ✔︎

参考までに以下が流産に関する研究結果です。
・流産率は胎嚢のみ、もしくは胎嚢も認められなかった場合が全体の約7割を占める
・流産週数としては妊娠9週前後が多く、10週以降は減っていく傾向にある

産は妊娠初期に多いと言われています。「安定期」と呼ばれる妊娠16週(5ヵ月)以降はさらに流産の可能性が低くなります。

考:国立保健医療科学院 流産、死産に対する実態調査と対策に関する研究

心拍確認後の過ごし方とやるべきこと4つ

心拍確認後の過ごし方とやるべきことは以下の4つです。

  1. 母子手帳をもらう
  2. 出産する病院を決める
  3. 出血やお腹の痛みがあれば受診する
  4. 葉酸サプリを飲み始める

れも大切なことなので確認していきましょう。

1.母子手帳をもらう

心拍確認後の過ごし方とやるべきことの1つ目は母子手帳をもらいに行くことです。

子手帳は心拍確認後もしくは心拍確認が2回できたタイミングで指示がある場合が多いようです。

分娩予定日が決まったら確実に必要になるため、速やかに取りに行きましょう。

し、つわりなどでママが直接取りに行くことができない場合、家族が代理で受け取ることもできます。

だ、母子手帳交付時に助産師よりお住まいの地域に関する子育て情報や妊娠中・産後に使えるサービスなどの説明があるため、できれば本人が受け取りに行くことをおすすめします。

2.出産する病院を決める

心拍確認後の過ごし方とやるべきことの2つ目は出産する病院を決めることです。

リニックは妊婦検診のみで、分娩には対応していない場合があります。お住まいの地域で分娩ができる施設を選びましょう。

た、無痛分娩に対応しているなど人気の病院は早い時期に予約が埋まってしまうことがあるので、早めにリサーチしておくと良いですよ。

帰り出産をしたい場合は対象地域の情報収集もしておきましょう。

出産予定日はいつ決まる?

正確な出産予定日は妊娠8~10週頃に決まることが多いです。

工授精など確実に排卵日がわかる場合はその情報を元に計算するため、早めに分娩予定日がわかります。

経不順などで排卵日を確定出来ない場合は、妊娠8~10週頃に赤ちゃんの大きさをエコーで測定して分娩予定日を決めることが多いです。

師から説明はあるかと思いますが、気になる場合は相談しましょう。

考:日本産科婦人科学会 7.分娩予定日決定が肝
参考:
日本赤十字社 仙台赤十字病院 分娩予定日の決め方

3.出血やお腹の痛みがあれば受診する

心拍確認後の過ごし方とやるべきことの3つ目は出血やお腹の痛みがあれば受診することです。

婦生活に無理は禁物です。リラックスして過ごすことを心がけましょう。

だ、早産や流産などは生活に気をつけていても起こりうることです。

血や腹痛など気になる症状があったときは、健診日を待たずに産婦人科を受診しましょう。

4.葉酸サプリを飲み始める

心拍確認後の過ごし方とやるべきことの4つ目は葉酸サプリを飲み始めることです。

婦さんが葉酸サプリメントを飲んだほうが良い理由は以下の3つです。

  • ちゃんの先天異常「神経管閉鎖障害予防」に効果的だから
  • ママの貧血や妊娠合併症予防に効果的だから
  • 厚生労働省も妊娠中の女性へ葉酸サプリメントの摂取を勧めているから

娠初期の葉酸摂取は非常に重要です。

まだ葉酸サプリを飲んでいない方は、すぐに飲み始めましょう。

酸の効果や神経管閉鎖障害について、詳しくはこちらの記事で説明しています。ぜひご覧ください。

これから葉酸サプリメントを始めるママにおすすめしたいのがmitasシリーズの「mamaru(ママル)」です。

「mamaru」は、妊娠初期に必要な葉酸量400μgがしっかり摂れる葉酸サプリです。

そのほかにも、厚生労働省が妊婦さんに推奨している基準量に合わせて、ヘム鉄、亜鉛、マグネシウム、ビタミン・ミネラルなどもバランスよく配合しています。

つわりが心配なママも、業界最小レベルの粒サイズ&ニオイも抑えられたmamaruで、手軽に栄養を補給できますよ。

さらに、妊産婦・妊娠経験者への独自インタビューの結果、「妊娠中は市販薬を飲めず、体調管理や便秘に悩まされた」と答えた方が多くいたことから、腸内環境をケアする成分も配合!

mamaruは約1000億個の乳酸菌と選び抜かれた食物繊維によって、免疫力ケアやお通じのサポートが期待できる葉酸サプリメントです。

心拍が確認できたら、赤ちゃんの健やかな成長とママの体調サポートのために、ぜひmamaruを始めてみてくださいね!

葉酸サプリメントの選び方や飲むタイミングについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

心拍確認できるのは妊娠6週以降!確認できたら赤ちゃんを迎える準備を始めよう

心拍確認できるのは妊娠6週以降です。

嚢確認しても心拍確認できない場合は以下の2つが考えられます。

排卵日がずれている
②流産の可能性がある

1回目の検査で心拍確認できなくても、2回目で確認できることも多いのであまり心配しすぎないようにしてくださいね。

拍確認後の過ごし方とやるべきことは以下の4つです。

  1. 母子手帳をもらう
  2. 出産する病院を決める
  3. 出血やお腹の痛みがあれば受診する
  4. 葉酸サプリを飲み始める

娠中のママのために作られた葉酸サプリメント「mamaru」は葉酸はもちろんのこと、ヘム鉄、亜鉛、マグネシウム、ビタミン・ミネラルなどもバランスよく配合されたオールインワンのサプリメントです。

らに、菌活サポート成分配合で気になる腸内環境をケアしてくれるため、便秘などのお悩みが多い妊娠期の強い味方になりますよ。ぜひ一度手に取ってお試しくださいね。

mamaruは赤ちゃんと会える日を心待ちにしているママを応援します!

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム