更新日:2025/7/15

1番妊娠しやすい年齢って男性にもある?知っておきたい加齢の影響と今できること

男性の妊娠しやすい年齢について詳しく解説
FacebookTwitterLINE

「男性にも妊娠の適齢期ってあるの?」そんな疑問を抱いていませんか?

妊娠といえば、女性の年齢が大切だと聞くことが多いですが、実は、男性の年齢も妊娠のしやすさに関係しており、加齢が精子の質や妊娠率に影響を与えることがわかっています。

しかし年齢の影響を理解し、妊娠しやすい体づくりを意識すれば、妊娠の確率を高めることができます。

この記事では、男性の妊娠適齢期や加齢の影響、妊娠しやすい体をつくるための生活習慣について詳しくお伝えします。

この記事に登場する専門家

【葉酸サプリmitas for men監修・男性不妊専門医】泌尿器と男性不妊のクリニック院長 寺井一隆先生

日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会専門医・指導医

大学病院で泌尿器全般の治療、泌尿器がんの専門治療などと合わせて、男性不妊治療を専門にしてきた。
2022年開業の同クリニックでも、泌尿器の様々な悩みに応えるのはもちろん、専門医師の少ない男性不妊治療に力を入れている。

泌尿器と男性不妊のクリニック

男性にも「妊娠しやすい年齢」があるの?

「妊娠の適齢期」と聞くと女性を思い浮かべるかもしれません。

まずは、男性の年齢における妊娠への影響について解説していきます。

男性の年齢も妊娠に関係がある

女性だけでなく、男性の年齢も妊娠のしやすさに大きく影響します。

不妊の原因は女性にあるというイメージを持つ方も多いですが、実際には不妊の原因の約半分は男性側にあるとされています。

不妊の原因は男性と女性でほぼ同じ割合で発生しており、男性の健康状態や年齢が妊娠の成否を左右するケースも珍しくありません。(※1)

妊活を進めるうえで、男性側の健康や加齢の影響についても理解しておくことが重要です。

加齢の影響による妊娠率の変化

25歳未満の男性を基準とすると、35歳以上の男性では1年以内に妊娠に至る確率が約半分になると報告されています。

男性には閉経のような明確な区切りはありませんが、年齢とともに妊娠しやすさが下がることがわかっています。

また、男性の年齢が上がるにつれて、妊娠までの期間が延びる傾向があります。

東京都の資料によれば、パートナーが妊娠するまでにかかる期間は以下のように変化します。(※2)

年代妊娠に至るまでの期間
20代の男性約6ヵ月
30代~40代前半の男性約10ヵ月
40代後半の男性約1年半

加齢による影響は徐々に現れ、時間とともに妊娠のしやすさが低下することがわかっています。

このデータからも、年齢を意識した行動が必要であることが見えてきます。

子どもができやすい男性の特徴について書かれたこちらの記事も、ぜひ参考にしてみてください。

男性の年齢が妊娠率に関係している理由

男性の年齢が妊娠に影響する理由には、精子の質や量、その他の身体的要因が関係しています。

そもそも男性不妊の原因って?

男性不妊の原因には以下のようなものがあります。(※1、2)

  1. 1精子が作られない、または量が少ない
  2. 2精子が通れない、または外に出てこない
  3. 3精子に遺伝子異常などの問題がある
  4. 4性交渉ができない

これらの原因の多くは、加齢や生活習慣の影響で悪化することが知られています。

不妊を防ぐには、日常的な健康管理が大切です。

加齢による妊娠への影響

年齢を重ねると、男性の精子に以下のような変化が起こるとされています。(※1)

年齢とともに妊娠率が低下する理由は、精子の量や質の変化が主な要因です。

これを防ぐためには、若いころから健康的な生活を心がけることが大切です。

精子の質が特に気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

すぐに対策を始めよう!男性の妊娠しやすい体づくりに必要な生活習慣

妊娠率を高めるためには、普段の生活を見直し、妊娠しやすい体づくりを意識することが欠かせません。

今から始めたい習慣を4つ紹介します。

食生活を整える

男性の妊活をサポートする栄養素には、以下のようなものがあります。(※3)

栄養素働き多く含まれる食材
ビタミンC抗酸化作用で精子の質を守る野菜やフルーツ
ビタミンE抗酸化作用で精子の質を守るアーモンド・落花生などのナッツ類
亜鉛精子の形成をサポート牡蠣・しらす・うなぎなどの魚介類
オメガ3脂肪酸精子運動率と質の向上サケ・マグロ・マスなどの脂肪が多い魚

これらを含む食材を意識しながらも、かたよらずにバランスの良い食事を心がけましょう。

妊活サプリを飲む

忙しい中でも上に挙げたような栄養をしっかり摂るためには、妊活サプリを活用するのもひとつの方法です。

女性側の方が通院の頻度が多かったり、痛みや苦痛を伴う処置が多かったりするのが妊活。

男性向けの妊活サプリは、そんな姿を見て「自分も何かできることはないかな?」とお探しのあなたにぴったりです。

男性に必要な栄養素を手軽に補える妊活サポートサプリなら、「mitas for men」がおすすめです。

mitas for menなら不足しがちな栄養素もこれひとつでOK

mitas for menは、男性の妊活に必要なビタミンC・E、ポリフェノールなどの栄養素が入ったオールインワンサプリ

このサプリメントひとつで妊活の栄養対策が可能です。

精子の健康を守る亜鉛、ホルモンの働きを助けてくれるマカはもちろんのこと、日々の疲れやストレス対策にもなる成分も配合されています。

精力だけではなく、体全体の元気を支えてくれる頼もしいサプリメントで、あなたもできることから始めてみませんか?

夫婦の共同作業のスタートにはカップルセットもおすすめ

mitasシリーズには女性向けの妊活サプリ「mitas」もラインナップ。

女性の妊活専用サプリメントmitasと男性の妊活専用サプリメントmitas for menがセットになったお得な「カップルセットもご用意しています。

それぞれ単体で買うよりも、1,000円もお得に二人で飲み始めることができますよ。

さらに、女性用のmitas単体で飲んでいる方よりも、夫婦でカップルセットを飲んでいるほうが妊婦さん向けサプリへの切り替え率が1.3倍も高いという調査結果もあります。

※2023年4月の調査結果(自社調べ)

カップルセットを飲んでいる夫婦は、自然な形でマタニティサプリのmamaruに移行しています。

妊娠に向けて夫婦で足並みをそろえるなら、まずはmitasシリーズのカップルセットを始めてみませんか?

夫婦で飲める妊活サプリについては、こちらでも詳しく紹介していますよ。

十分な睡眠をとる

睡眠は体の回復を助け、健康を維持するためには欠かせません。

特に妊活中の男性にとって、十分な睡眠時間を確保することは、精子の数や質に大きな影響を与えるといわれています。

睡眠不足が続くと、体内のホルモンバランスが乱れ、精子の運動率や健康状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

一方で、睡眠が長すぎるのも良くないとされています。適切な睡眠時間は一般的に7~8時間とされていますが、自分の体調や生活リズムに合わせて調整することが大切です。

ストレス解消をする

ストレスがたまると、体全体の健康に悪影響を与えるだけでなく、精子の数や質にまで影響を及ぼすことが知られています。

さらに、ストレスが引き金となって勃起障害が起こることもあり、妊活には大きな障害となります。

日々の生活でストレスをため込まないためには、自分に合った方法でリラックスする時間を意識的に作ることが大切です。

たとえば、軽い運動は血流を良くし、体をリフレッシュさせる効果があります。ウォーキングやジョギング、筋トレなど、自分が楽しめる範囲で取り組むと良いでしょう。

忙しい毎日を過ごしていると、ストレス解消に割ける時間がないと感じるかもしれませんが、ほんの数分でも自分をいたわる時間を持つよう心がけてみてください。

男性ができる妊活については、こちらの記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

妊娠しやすい体づくりは男女ともに年齢に応じたケアが大切

男性の年齢も妊娠に影響があります。まずは加齢による変化を意識した生活習慣を取り入れることが大切です。

適切な食事や睡眠、ストレスケアを行いながら、夫婦で健康的な妊活に取り組んでいきましょう。

忙しい日々でも、mitasシリーズのカップルセットを活用すれば必要な栄養を手軽に補えます。

お互いに支え合いながら、妊娠しやすい環境を整える行動を、今日から始めてみませんか?

参考文献・サイト:

(※1)不妊の原因の半分は男性にあります|大阪市

(※2)ジブンの生き方を選択するために。|東京都福祉保健局

(※3)厚生労働省eJIM | オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと[コミュニケーション]

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム