更新日:2025/9/18

排卵日後の妊娠確率はどのくらい?妊娠しやすいタイミングと確率を高める方法

排卵日後の妊娠確率や確率を高める方法、妊娠しやすいタイミングを紹介
FacebookTwitterLINE

「排卵日後でも妊娠できるの?妊娠確率は?」「妊娠しやすいタイミングはいつ?」

妊活中はこうした不安や期待を抱えている方は多いですよね。

実は、排卵日後の性行為でも妊娠する可能性はゼロではありません。しかし、卵子の寿命は排卵からおよそ24時間しかなく、24時間経過後は妊娠確率が限りなく低くなります。

妊娠の確率を上げるなら、卵子と精子の寿命を理解した上でタイミングを取ることが重要です。

この記事では、排卵日後の妊娠確率や妊娠しやすいタイミングを医学的な根拠を基に解説します。妊娠を高める方法も解説しているので、妊活を前向きに進めたい方はぜひ参考にしてください。

この記事に登場する専門家

【葉酸サプリmitas監修・妊活専門産婦人科医】美加レディースクリニック院長 金谷美加先生

生殖医療専門医、産婦人科医、母体保護法指定医、医学博士

実は妊活期と妊娠期では必要な栄養素は違います。市販の葉酸サプリは「妊活期」と「妊娠期」を分けていないものもありますが、時期ごとに必要な栄養素を摂ることが大切です。
栄養だけでなく、冷えにも気をつけたいもの。子宮の血流が悪いと卵子着床が難しくなり不妊の一因にも繋がるため、しっかりと体を温めることが大事です。

美加レディースクリニックホームページ

排卵日後の妊娠確率

排卵日後でも妊娠の可能性があるのか気になる方は多いですよね。

まずは、排卵日後の妊娠確率や排卵日当日の妊娠確率、一番妊娠しやすいタイミングを解説します。

排卵日が過ぎても妊娠の可能性はある?

排卵日を過ぎても妊娠の可能性はゼロではありません。卵子の寿命は排卵後およそ24時間とされているため、排卵日翌日までは妊娠の可能性があります。

しかし、卵子は排卵後数時間が最も受精確率が高く、その後24時間経つまでに徐々に受精確率が下がっていきます。そのため、排卵日を過ぎて1日以上経つと妊娠の可能性は低下するのが普通です。排卵後はできるだけ早く精子と出会うことが重要ですよ。

排卵日当日の妊娠確率は?

排卵日当日の妊娠確率は、健康な20代から30代前半の女性で約20~30%です。この確率は生活習慣や健康状態によっても変わるため、あくまでも目安です。

また、妊娠確率には年齢も大きな影響を与えます。一般的に35歳を過ぎると妊娠しにくくなる傾向があるので、妊娠を希望する場合は妊娠しやすいタイミングを知ることが重要です。

一番妊娠しやすいタイミングはいつ?

日本産婦人科医会によると、妊娠確率が高くなるのは排卵日の4日前から排卵前日であり、特に「排卵日の1~2日前が最も妊娠確率が高い」とされています。

卵子は排卵後24時間しか生きられませんが、精子は子宮内で受精能力を保ちながら約3~5日間生存が可能です。

あらかじめ子宮内に精子を待機させておいた方が受精の確率が高まるため、排卵日当日よりも排卵日の1~2日前の方が妊娠確率が高くなります。

参考:9.タイミング – 日本産婦人科医会

妊娠しやすい期間やタイミングはこちらのコラムでも解説しています。ぜひ参考にしてください。

排卵と妊娠の関係

妊娠の成立には排卵と受精のタイミングが密接に関わってきます。卵子と精子の寿命や質が影響するため、単にタイミングを取るだけでなく全体の仕組みを理解しましょう。

ここでは、卵子と精子の寿命や妊娠における卵子・精子の質の重要性を解説します。

卵子と精子の寿命

卵子と精子にはそれぞれ寿命があります。

  • 卵子の寿命:排卵から約24時間
  • 精子の寿命:射精後約3日~5日

卵子の寿命は排卵から約24時間と精子に比べて寿命が短いです。卵子は排卵後から徐々に受精確率が下がっていくため、受精確率を上げるためには精子があらかじめ体内に待機しておくことが理想です。

排卵日を生理周期や基礎体温の測定で予測し、排卵日よりも少し前から夫婦でタイミングを合わせるようにしましょう。

排卵日の計算方法や予測方法については、こちらで詳しく紹介しています。

妊娠にはタイミングと卵子・精子の質が重要

妊娠にはタイミングだけでなく、卵子や精子の質も大きく影響します。

特に女性は年齢と共に卵子の質が低下し、35歳を超えると妊娠しにくくなる傾向があります。また、男性も年齢と共に精子の運動率や精液量が低下していきます。受精率や妊娠継続には、卵子と精子の質の高さが重要です。

卵子と精子の質を高めるためには、生活習慣の見直しや栄養バランスの取れた食事など、健康管理を行うことが妊活成功のカギです。

今すぐ始められる妊活習慣は、こちらでチェックできますよ。

卵子の老化や質の低下が与える妊活への影響は、以下のコラムでも詳しく解説しています。併せてチェックしてみてください。

排卵日はいつ?計算方法と調べ方

妊娠確率を高めるためにも排卵日を知ることは重要ですが、どうやって調べるのか女性でも分からない方は多いですよね。

排卵日は以下の4つの方法で調べることができます。

  • 生理周期から計算
  • 基礎体温を測定
  • 排卵検査薬を使う
  • 病院で検査を受ける

計算方法や調べ方を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

生理周期から計算

排卵日は生理周期から計算することができます。一般的には生理周期が28日であれば生理開始から14日後、生理周期が30日であれば生理開始から16日後が排卵日です。

アプリやカレンダーで生理の日付を記録しておくだけで、簡単に排卵日を予測することができますね。

しかし、生理周期はストレスなどでもずれることがあるため、次に紹介する基礎体温の測定や排卵検査薬などと併用して確認することをおすすめします。

基礎体温を測定

排卵日は基礎体温を測定・記録することで調べることができます。

測定方法は、毎朝起床したら同じ時間に婦人体温計を舌の下に入れて測定するだけです。測定後は基礎体温表に記録を付けましょう。

女性の身体は低温期と高温期にわかれており、基礎体温が上昇し始める直前が排卵日です。

なお、基礎体温を測る際に起き上がってしまったり、トイレに立つ・寝返りをした場合は体温が上昇してしまう可能性があるため、できるだけ体を動かさず安静にして基礎体温を測定するようにしましょう。

排卵検査薬を使う

生理周期や基礎体温の測定よりも正確に排卵日を予測したいのであれば、排卵検査薬を使いましょう。

女性の体内では排卵の1~2日前になると黄体形成ホルモンが急増します。排卵検査薬は、尿中に含まれるこの黄体形成ホルモン(LH)を捉え、排卵日を予測することができます。

排卵検査薬で陽性が出たら、陽性が出た当日と翌日にタイミングを取ると妊娠の確率が高まりますよ。

病院で検査を受ける

確実な排卵日を知りたい方は、産婦人科で超音波検査やホルモン検査を受けましょう。特に、生理周期が不規則・基礎体温の測定がなかなかうまくできない場合は、早めに専門医に相談することをおすすめします。

医師の指示に従って、排卵日予測と適切なタイミングを知り妊活を進めていくといいでしょう。

排卵日のさらに詳しい計算方法は以下のコラムをチェックしてみてください。

妊娠確率を高める方法4選

妊娠確率を高めるためには、さまざま工夫が必要です。ここでは、妊娠確率を高める実践的な方法を4つ紹介します。

  • 排卵日を正確に知る
  • 排卵日4日前からタイミングを取る
  • 生活習慣を改善する
  • パートナーを大切にする

排卵日を正確に知る

妊娠の確率を上げるためには、排卵日を正確に知ることが大切です。卵子と精子の寿命を考慮すると、妊娠の確率がもっとも高まるのは「排卵日の1日~2日前」です。

基礎体温や排卵検査薬を活用し、可能であれば病院での検査も組み合わせて排卵日を知りましょう。排卵日に合わせてタイミングを取り、妊娠の精度を高めていってくださいね。

排卵日4日前からタイミングを取る

卵子の寿命はおよそ24時間ですが、精子の寿命は射精後約3日~5日と長いです。精子は排卵日のその日に卵子に出会うよりも、排卵日前から子宮内で卵子を待っている状態の方が受精の確率が高まります。

そのため、排卵の数日前からタイミングを取ると効果的ですよ。

生活習慣を改善する

妊娠しやすい体をつくるには、生活習慣の改善・見直しは欠かせません。

  • 規則正しい生活リズムを保つ
  • バランスのよい食事を心がける
  • 睡眠をしっかり取る
  • 適度な運動を続ける
  • ストレスを溜めない工夫をする

これらを意識することでホルモンバランスが整い、妊娠しやすい体質に繋がります。

妊活中の栄養サポートにはmitasがおすすめ

妊娠の確率を高めるためには栄養バランスを意識した食事が重要ですが、なかなか料理の時間が取れない・バランスを考えたメニューを考えるのが面倒と感じている方は多いですよね。

そんな方には、必要な栄養を手軽に摂取できる妊活サプリ「mitas」がおすすめです。

mitasには、妊活中の女性に必要不可欠な栄養素である葉酸・鉄分・ビタミン・ミネラルがバランスよく配合されています。食事だけでは不足しがちな栄養をサプリで補うことで、妊活をしっかりサポートしてくれますよ。

さらに、4つの和漢植物が妊活の大敵である「ひんやり」にもアプローチ

巡りを助けてぽかぽかの体に導いてくれます。

妊活専門クリニックの院長が監修し、6つの無添加をお約束している点も、mitasが多くの妊活女性に選ばれるポイントです。

そんなmitasは、全国のドラッグストアやアカチャンホンポで購入が可能!

スギ薬局では、妊活サプリ売り上げナンバーワンにも輝いています。

※2024年7月スギ薬局の妊活サプリ売上実績

mitasを店頭よりもお得に始めるなら、こちらから公式ストアをチェックしてみてくださいね!

パートナーを大切にする

妊活は女性だけのものではなく、パートナーと二人で取り組むものです。排卵日のプレッシャーや妊活のストレスが影響しないように、お互いを思いやる気持ちが大切です。

タイミングに捉われず、良好な関係を保つことも妊娠への近道となりますよ。

妊娠確率を高めるために、夫婦で準備しておきたいポイントを以下のコラムで紹介しています。妊活成功を目指す方はぜひチェックしてくださいね。

妊娠しやすいタイミングに向けてカラダ作りを始めよう

排卵日後でも妊娠する可能性はありますが、排卵日から1日以上が経過すると妊娠確率は下がってしまうのが一般的です。

もっとも妊娠しやすいタイミングは「排卵日の1日~2日前」。まずは排卵日を知り、パートナーとタイミングをとりましょう。

また、妊活はタイミングをとるだけでなく、「妊娠しやすい体を作ること」も重要です。

特に、栄養バランスの整った食事や生活習慣の改善は妊娠力を高めるカギになります。妊活中は葉酸や鉄分などを十分に取ることが大切ですが、日常的に料理に取り入れることが難しい方には妊活サプリ「mitas」がおすすめです。

普段の食事と合わせてmitasを飲んで、妊活期に必要な栄養をしっかり補給しましょう。

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム