
更新日:2025/1/14
妊活におすすめの温活グッズが知りたい!助産師が教える効果やセルフケアも

妊活中の方に特におすすめの「温活」。温活を継続的に行い体質が変わると、さまざまな嬉しい効果があります。
この記事では、おすすめの温活グッズや、温活による妊娠への効果、簡単に取り入れることができるセルフケアを紹介します。普段の生活の中に取り入れて、ぽかぽかのからだを手に入れましょう!
手軽にぽかぽかの体づくりのサポートをしてくれるサプリメントについても、ぜひチェックしてくださいね。
この記事に登場する専門家
【葉酸サプリmitas監修・妊活専門産婦人科医】美加レディースクリニック院長 金谷美加先生
生殖医療専門医、産婦人科医、母体保護法指定医、医学博士
実は妊活期と妊娠期では必要な栄養素は違います。市販の葉酸サプリは「妊活期」と「妊娠期」を分けていないものもありますが、時期ごとに必要な栄養素を摂ることが大切です。
栄養だけでなく、冷えにも気をつけたいもの。子宮の血流が悪いと卵子着床が難しくなり不妊の一因にも繋がるため、しっかりと体を温めることが大事です。
妊活中におすすめの温活グッズ5選
まずは、妊活中の方や冷えを感じている方におすすめの温活グッズを紹介していきます。
実は、即効性のあるカイロやヒーターは温活グッズとしては適していません。温活は、継続して体質を変えていくことが目的なので「からだを冷やさない」グッズがおすすめです。
レッグウォーマー
温活グッズの中でも、最もおすすめなのが「レッグウォーマー」です。レッグウォーマーは、体の中心から離れた冷えやすい足首やふくらはぎを温めることができる優れもの。
ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われる、体に血液を送るポンプとなる場所です。また、足には「足三里」や「三陰交」と言われるからだの巡りを促すツボもあります。足が冷えていると循環が悪くなってしまうため、しっかりと温めましょう。
レッグウォーマーを選ぶときは、締め付けが強過ぎない、自然素材のものがおすすめです。特に、絹と綿の二重織のものは温かく気持ち良いため、一度体感すると手放せなくなってしまうほどですよ。
寒い季節はもちろん、クーラーで体が冷えやすい夏場にもおすすめです。
自然素材のショーツ
温活グッズとしてショーツを選ぶときには、保温性、吸水性、通気性に優れている絹や綿などの「自然素材」のものを選ぶのがおすすめです。化学繊維は吸水性や通気性が低いため、自分の汗で体を冷やしてしまいます。
また、おりものが気になるときには、吸水ポリマーが使用されていない自然素材のナプキンや布ナプキンを使用するのが良いでしょう。吸水ポリマーは、膣粘膜から吸収されることにより、冷えの原因になってしまいます。
腹巻き
腹巻きは、内臓をあたためる役割をしてくれます。腹巻きにより、胃や腸などの冷えが改善されると消化機能のアップも期待できます。
腸には腸管免疫が存在しており、体の免疫細胞の約7割を占めています。お腹をあたため腸のはたらきが良くなることで、免疫力のアップにも繋がりますよ。
腹巻きを選ぶときはレッグウォーマーと同じく、自然素材のもので、締め付けが強過ぎないものがおすすめです。
5本指靴下
5本指靴下は、足指を自由に動かすことができて履き心地も◎。それぞれの指が独立して開いているため、血行促進効果があり、汗の吸収も良いというメリットがあります。
また、足にはたくさんのツボが存在しているため、5本指靴下を履いて歩くだけでも普通の靴下よりツボが刺激されやすく、むくみの予防にも効果的です。
5本指靴下に抵抗がある方やタイツを履くときなどは、靴下の中に履く指先だけのインナー靴下の活用もおすすめです。汗を吸収してくれるため、自分の汗でからだが冷えることを防いでくれますよ。
保温機能のある水筒
外から温めることと同時に大切なのが、体の内側から温めることです。
冷たい飲み物は体を冷やしてしまうため、温かい飲み物を摂る習慣を持つのがおすすめです。そして、温かい飲み物を摂るためには保温機能のある水筒がぴったりです。
保温できるタイプのものは少し重いかも知れませんが、お気に入りの水筒だと落ち歩くのも楽しくなりますよ。持ち歩きやすいサイズや形のものを探してみてくださいね。
中に入れるおすすめの飲み物は、白湯、黒豆茶、ごぼう茶、コーン茶などのノンカフェインの温かい飲料です。
◆温活におすすめの飲み物
- 白湯:水分補給としても優れている
- 黒豆茶:イソフラボンや食物繊維が含まれていて、女性ホルモンを整え便秘の予防にも効果的
- ごぼう茶:食物繊維が豊富で、便秘予防に効果的
- コーン茶:鉄分が多く貧血予防になる、カリウムによるむくみ予防効果がある
知っておきたい低体温と不妊の関係
からだを温める「温活」が健康維持にとても重要であるように、体温と健康には密接な関係があります。また、女性の月経や妊娠という観点で見ても、体温は大きく関係しています。
低体温は体の循環を悪くしてしまうため、生殖器を始めとして体の臓器の機能が低下してしまいます。そのため、卵子の質が悪くなる可能性があります。
また、基礎体温が低い状態は、ホルモンバランスの乱れを引き起こしてしまうため、妊娠に大きく関係する月経周期の乱れの原因になってしまうことがあります。
つまり、妊活を行ううえで、基礎体温が高い状態はとても重要なのです。
妊活中の温活については、こちらの記事でも詳しく紹介しています▼
子宮温活の効果とやり方は?今からできる妊娠しやすいカラダづくり
女性の大切な器官である子宮を温める「子宮温活」は、身体全体の冷えを解消し血流を整える方法です。冷えや生理痛がひどい方、そして妊活している方は子宮温活を取り入れましょう。特に妊活中の場合は、子宮へ十分な血液を届けることが着床率にも関わります。今回は、子宮温活の効果ややり方を解説します。妊活における効果についても詳しくチェックしていきましょう。
妊活中の温活って効果があるの?冷え性の影響と解消法【助産師執筆】
女性に多い「冷え性」は、実は妊活にも影響を及ぼします。冷えが妊活に与える影響と、妊活中の温活の効果について解説していきます。加えて、妊活において重要な睡眠、食べ物、入浴などについても解説していますので、妊活している男女共に必見です!
妊活中における温活の効果
ここからは、温活による妊活への効果について解説していきます。効果を知れば、きっと温活を取り入れてみたくなると思いますよ。
代謝UP
基礎体温が上がると、基礎代謝がアップします。基礎代謝が上がると、生殖器を始めとする臓器の働きが促され、ホルモンバランスも整います。
代謝が下がってしまうと、子宮や卵巣などの体の中の臓器の働きが落ち、卵子の質が低下する可能性があります。また、ホルモンのバランスの乱れは、月経不順や不妊を招いてしまうことも。
代謝アップのためには、温活グッズの活用と合わせて、規則正しい生活や適度な運動を取り入れることもおすすめです。詳しくは次の項目で解説していますよ!
免疫力UP
実は、不妊の原因のひとつは子宮内に起こる「炎症」が関係していると言われています。炎症は、体の中に異物が侵入し、感染が起こることによって起こる免疫反応です。
感染を予防するためには、免疫力がとても大切です。基礎体温が上がると、免疫力がアップすることが分かっています。なんと、体温が1度上がるだけで、免疫力は5〜6倍になると言われています。
また、体温が上がることにより、妊娠や着床にも関係すると言われている子宮内フローラも整うことが分かっています。
子宮内フローラの重要性については、こちらの記事も参考にしてくださいね!▼
子宮内フローラの改善に良い食べ物は?助産師おすすめの食品や避けたいことをチェック!
子宮の環境を左右するカギとなる子宮内フローラの改善のためにおすすめの食べ物を紹介します。子宮内フローラは腸内フローラと関係しているため、腸活を意識した食事や生活習慣が有効です。また、腸活に良くないとされていることは、子宮内フローラにとっても良くありません。この記事で詳しくチェックしていきましょう。
助産師おすすめ!温活のためのセルフケア
基礎体温を上げるためには、グッズを活用することと合わせて、日常生活の中でセルフケアを取り入れることも重要です。
温活のためにできるセルフケアを4つ紹介します。
適度に運動する
運動を行うと、筋肉を動かすことでエネルギーが作られます。そして、その過程で体温も上がります。さらに、運動により筋肉量が増えると、代謝もアップします。
運動習慣がない方は、まずは意識して歩くことから取り入れてみましょう。スマートフォンの万歩計機能などを活用しながら、目標を立ててみるのもおすすめですよ。
また、自宅で簡単にできるストレッチやヨガなども良いでしょう。お気に入りの動画を見つけると続けやすいですよ。
食事を意識する
温活のためには、体を温める食材をうまく活用することも大切です。
食材の中には体を温める性質を持つものや調理法があります。反対に、からだを冷やす性質を持つ食材や調理法もあるんですよ。
食材が持つ性質を知っておくと、料理をするときのヒントになるでしょう。
おすすめ食材
種類 | はたらき | 食材 |
---|---|---|
根菜類 | からだを温める | ごぼう、蓮根、大根、芋類など |
香味野菜 | 熱を作る | ニンニク 、ねぎ、長ネギ、生姜、唐辛子など |
青魚 | 血液の流れを良くする | サバ、イワシ、さんまなど |
発酵食品 | からだを温め血液の流れを良くする、腸内環境を整える | 納豆、キムチ、ヨーグルト、チーズなど |
発酵調味料 | 発酵食品同様のはたらき | 醤油、味噌、みりん、酢、塩麹、にんにく麹、酒粕など |
おすすめ調理法
野菜は生の状態で摂るより、蒸し野菜や汁物など加熱調理が効果的です。
また、味付けをする際に発酵調味料を使うと、手軽に温活を取り入れることができますよ。
お料理が好きな方は、麹調味料を作ってみるのもおすすめです。
摂り過ぎ注意な食材
- 白砂糖・清涼飲料水:からだを冷やす働きがある
- ファストフード・ジャンクフード:血液の流れを悪くしてしまう
- 脂質の多い食べ物:血液の流れを悪くしてしまう
- 夏野菜・南国の果物:からだを冷やす働きがある
サプリメントの活用も◎
手軽に温活を取り入れたい方には、サプリメントの活用もおすすめです。
妊活のためには、妊活中に摂りたい栄養素も温活に良い成分も、どちらも配合されているものが良いですよね。
そんな方におすすめなのが妊活サプリの「mitas(ミタス)」です。mitasは、妊活中に不可欠な栄養素がオールインワンで摂れるだけでなく、温活に有効な和漢成分もたっぷりと配合されている欲張りなサプリメント。
高麗人参やなつめ、生姜などの和漢成分が巡りをサポートし、妊活中のぽかぽかのからだ作りをお手伝いします。
これらの成分によって温活までサポートできる妊活サプリは、mitasが史上初なんですよ!
さらに、
- 厚生労働省でも摂取が推奨されている葉酸400μg
- 着床や妊娠率に関係するビタミンD
- 子宮内環境を改善してくれるラクトバチルスを含む乳酸菌
などが妊活を栄養面から応援。スギ薬局で一番売れている実力派の妊活サプリです。※2024年7月スギ薬局の妊活サプリ売上実績
さらに、厚生労働省が定めた品質管理基準をクリアした印である「GMPマーク」と、厳格な検査をクリアした印である「安心安全マーク」を取得しており、不必要な添加物が含まれていないというのも多くの人に選ばれているポイントです。
温活+妊活のWケアをするならmitasで決まり!公式サイト限定の特別価格はこちらからチェックしてくださいね。
湯船に浸かる
毎日の入浴は簡単に取り入れることができる温活です。入浴することで体が温まり、血行が良くなります。筋肉量の凝りも改善されるので、疲労回復にも効果的です。
また、睡眠の導入も良くしてくれますよ。
より効果を得たい方は、バスソルトや入浴剤などの活用も良いでしょう。お風呂上がりの湯冷めには注意しましょう。
質の良い睡眠をとる
睡眠不足は、自律神経のバランスを崩し低体温を引き起こしてしまう可能性があります。
また、睡眠不足はホルモンバランスの乱れにもつながるため、血圧や血糖値のコントロールがうまくできなくなったり、月経不順の原因になったりしてしまうことも。
質の良い睡眠のためには、日中に適度に活動することや、寝る前の入浴やストレッチなどがおすすめです。反対に寝る前のカフェインの摂取や食事、ブルーライトは寝付きを悪くしたり、睡眠の質を低下させたりしてしまうため、注意が必要です。
妊活中の温活はグッズも活用しながら生活習慣の改善が吉!
温活には、妊活中の方にとって良い効果がたくさんあります。温活グッズを取り入れて、ながら温活生活をぜひ始めてみてくださいね。
また、グッズの活用だけでなくセルフケアを取り入れることで、より効果的に温活をすることができます。毎日の生活の中でコツコツと続けることにより、体質の改善に役立ちますよ。
また、妊活中は温活をしながら必要な栄養素を摂り体の準備を整えていくこともとても大切です。妊活中の温活と必要な栄養素の摂取には、サプリメントの活用がおすすめ。
中でもおすすめのサプリメントは、妊活サプリの「mitas(ミタス)」です。
mitasは、厚生労働省で推奨されている妊活中に必要な栄養素と一緒に、温活に有効な和漢成分をオールインワンで摂ることができる嬉しいサプリメント。
全国4000店舗以上のドラッグストアでも購入できますが、お得に買うなら公式サイトがおすすめですよ!
妊活しながら温活も取り入れたい!という方は、ぜひぽかぽかの体づくりのサポート役にmitasを活用してみてくださいね。
あなたへのおすすめ
mitas series オンラインショップ