
更新日:2025/5/23
コエンザイムQ10は男性妊活に効果的?精子への影響と効率的な摂り方を助産師が徹底解説!

アンチエイジング成分として知られているコエンザイムQ10。
コエンザイムQ10には強力な抗酸化作用があることから、カラダの中での老化を予防することで男性妊活にもいい影響があるとされています。
今回の記事では、コエンザイムQ10の男性妊活への効果、精子への影響とコエンザイムQ10の効率的な摂り方について助産師が徹底解説していきます。
この記事に登場する専門家
【葉酸サプリmitas for men監修・男性不妊専門医】泌尿器と男性不妊のクリニック院長 寺井一隆先生
日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会専門医・指導医
大学病院で泌尿器全般の治療、泌尿器がんの専門治療などと合わせて、男性不妊治療を専門にしてきた。
2022年開業の同クリニックでも、泌尿器の様々な悩みに応えるのはもちろん、専門医師の少ない男性不妊治療に力を入れている。
コエンザイムQ10が男性妊活におすすめの理由
コエンザイムQ10とは、カラダの中で自然につくられる成分で、エネルギーの産生や抗酸化作用の役割を担っています。
抗酸化作用とは、カラダが酸化する(=錆びる)のを防ぐ作用をいいます。人間のカラダが酸化することは、つまり老化を意味しています。
コエンザイムQ10は、カラダの老化を予防することができる成分なのです。
妊活中の男性にとっては、コエンザイムQ10の持つ抗酸化作用によってカラダの老化を予防することで、精子の運動性を上げ、DNAの損傷を防ぎ精子の質を向上させることができると期待されています。
まずは酸化ストレスによる精子の質への影響と、コエンザイムQ10がもたらす精子へのいい影響について詳しく解説します。
酸化ストレスは精子の質を低下させる
男性不妊患者の約40%は精液の中に活性酸素が検出され、カラダが酸化ストレスを受けている状態であるといわれています。(※1)
活性酸素とは、通常よりも反応が活性化している酸素のことで、ウイルスや細菌から身を守る一方で、カラダの老化を促す成分でもあります。
カラダの中に活性酸素がたくさんあると、酸化ストレスを受けやすい状態=カラダが老化しやすい状態にあるということです。
酸化ストレスは妊活中の男性にとって大敵。カラダが酸化ストレスを受けている状態が続くと、精子の運動率の低下や精子の持つDNAが損傷しやすくなることで、受精しにくくなる可能性があります。
カラダを酸化ストレスから守るために大切なポイントは5つ。
- 抗酸化作用のある食べ物や成分を摂取する
- バランスの取れた食事をとる
- 適度な運動をする
- 質の高い睡眠をとる
- ストレスを緩和する
生活習慣をすぐに改善することは難しいですが、コエンザイムQ10などの抗酸化作用のある食べ物や成分を摂取することで、酸化ストレスからカラダを守ることが大切です。
コエンザイムQ10を多く含む食べ物や、効果的に摂る方法を先に知りたい人はこちらからどうぞ!
酸化ストレスが妊活中の男性に与える影響については、こちらの記事で解説しています。
妊活中の男性必見!酸化ストレス対策が妊活中に必要な理由 | 助産師監修
妊活は女性のみならず男性も取り組むべき共同作業です。例えば妊活中の男性は、精子の断片化や精子の細胞を傷つける酸化ストレスをよく知り、対策する必要があります。具体的な対策は禁煙やダイエット・適切な運動や睡眠といった健康的な生活をすることです。
コエンザイムQ10の効果①精子の運動性を上げる
コエンザイムQ10がもたらす男性妊活へのメリットの一つは、精子の運動性を上げること。
精子と卵子は、女性のカラダの卵管膨大部(らんかんぼうだいぶ)という場所で受精します。射精された精子は、女性の膣→子宮→卵管を通って卵子が待つ卵管膨大部まで泳いでいく必要があります。
このとき、精子が進んでいく力(運動性)が低いと、卵管膨大部まで辿り着くことができません。
そのため、精子の運動性を上げることは、受精のしやすさにもつながります。
コエンザイムQ10の効果②精子のDNAの損傷を防ぐ
精子の持つDNAが損傷していると、受精率が低下したり、受精しても受精卵の中で細胞分裂が進まないことで流産のリスクが増加したりします。
精子のDNAの損傷が起こりやすくなる原因には、加齢や喫煙などの酸化ストレスによるものが多くあります。
コエンザイムQ10の持つ抗酸化作用によってDNAの損傷を防ぐことで、妊娠のしやすさにつながると期待できます。
DNAの損傷を防ぎ、精子の質を高めるためにできることについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
【男性の妊活】精子の質を高める4つの習慣とやってはいけないこと6つ
妊活において男性がやるべきことは精子の質を高めることです。サプリを活用して生活の質を高めることはもちろん、正しい禁欲期間を知ることも大切です。喫煙や飲酒、ストレス、コーヒー、座り仕事など日常生活で精子に悪影響を与えることがあります。良質な精子の作り方を知って元気な赤ちゃんに会いましょう。
質の良い精子を作るために妊活中の男性が控えたい食べ物や、見直したい生活習慣についてはこちらでチェックできますよ。
精子を作る食べ物とは?妊活男性が控えたい食べ物・見直したい生活習慣もあわせてチェック
精子を作る食べ物があれば、積極的に摂りたいと考えている妊活中の男性も多いでしょう。この記事では、精液の量を増やしたり精子の質を高めたりすることに役立つ栄養素を含む食べ物のほか、控えたい食べ物や飲み物、見直したい生活習慣をご紹介します。
check ✔︎
コエンザイムQ10は女性の妊活にも効果的?
酸化ストレスは妊活中の女性にとっても大敵。コエンザイムQ10の抗酸化作用により、女性の妊活にもいい効果が期待できます。
〈コエンザイムQ10が女性の妊活に与える効果〉
・卵子の老化を予防する
・着床しやすい子宮環境に導く
妊活中の女性もコエンザイムQ10をしっかりと摂取するのがおすすめですよ。
妊活中のコエンザイムQ10の目安摂取量
妊活中の男性が摂りたいコエンザイムQ10の量は、1日200mg程度です。
コエンザイムQ10を3〜6ヶ月間、1日に100〜300mg摂取することで精液検査の結果がよくなったという研究結果が数多くあります。(※2)(※3)
コエンザイムQ10は、自然とカラダの中でつくられる成分ですが、その量は年齢とともに減少していきます。そのため、妊活中の男性は外からしっかりと補充していくことがおすすめです。
コエンザイムQ10を効率的に摂取する方法
妊活中に必要なコエンザイムQ10をしっかりと摂るには、どのように補給するのが良いのでしょうか?
コエンザイムQ10を効率的に摂取する方法について解説します。
食事から摂取する
コエンザイムQ10は食品から摂取することができます。
◉コエンザイムQ10を多く含む食品
- サバ、いわしなどの脂の多い魚
- 牛肉、豚肉
- ピーナッツ、ピスタチオ、くるみなどのナッツ類
- ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜
ただ、食事から得られるコエンザイムQ10の1日平均摂取量は19.2mg(※4)と、かなり少量であり、精子の質の改善を目指すには少なすぎます。
食事と合わせて、サプリメントを活用すると良いでしょう。
サプリメントから摂取する
コエンザイムQ10は食事だけで摂取するのは難しいため、サプリメントから摂取するのがおすすめです。
サプリメントは飲んですぐに効果が出るものではなく、継続して飲むことでカラダを整えていくものです。
サプリメントを選ぶときには、継続しやすい製品か(安全性、価格、買いやすさ)をしっかりと検討するようにしましょう。
妊活男性向けのサプリメントの選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドラッグストアで買える男性向け妊活サプリのおすすめは?助産師が教える選び方と飲むべき理由
最近では、男性向けの妊活サプリメントもドラッグストアで購入できるようになってきました。サプリメントを飲むことは忙しい男性にとって最も手軽にできる妊活。ですが、どのサプリを選べばいいのか悩みますよね。この記事では、ドラッグストアで購入できる男性妊活サプリの選び方とともに、男性がサプリを飲むべき理由とおすすめの商品を紹介していきます。
「mitas for men」から摂取する
「妊活のためにコエンザイムQ10を摂取したい」という男性におすすめなのが、「mitas for men(ミタスフォーメン)」です。
mitas for menは、妊活中の男性がしっかりと摂りたいけれど、食事だけでは不足しがちな栄養素をオールインワンで配合している男性妊活専用のサプリメント。
男性不妊の専門医監修のもと、コエンザイムQ10はもちろん、抗酸化サポート成分として有名な成分をたっぷりと配合しています。
◆mitas for menに含まれる抗酸化サポート成分
- コエンザイムQ10
- ビタミンC
- ビタミンE
- アスタキサンチン
- リコピン
- ポリフェノール
さらに、男性のコンディションを整えるトンカットアリ、エゾウコギ、ノコギリヤシなども配合し、活力をアップするサポートにも役立ちますよ。
すぐに生活習慣を変えるのは大変ですが、サプリメントは飲むだけでカラダを変えるサポートが始められます。
「妊活を始めてみようかな」という方は、まずはmitas for menを飲んでみませんか?
1日2粒の手軽な妊活習慣で、パートナーとともに赤ちゃんを迎える準備をスタートしましょう。
mitas for menを店頭価格より安く買う方法はこちらからチェック!▼
男性におすすめの妊活サプリについては、こちらの記事でも解説しています。
本当におすすめの男性用妊活サプリは?助産師が教える選び方から成分、男性不妊の原因まで
男性用妊活サプリのおすすめはどれ?女性用とは飲む目的も成分も異なる男性向けの妊活サプリ。本記事では、その選び方からおすすめ商品、男性不妊の原因、男性が妊活のためにできることまで、助産師が徹底解説します!
コエンザイムQ10以外にもある!妊活男性が摂るべき栄養素
精子は男性のカラダのコンディションによって質が大きく変わります。妊活中の男性がカラダを整えるために摂るべき栄養素は、コエンザイムQ10だけではありません。
妊活中の男性が摂りたい栄養素はこちらの4つ。
- 葉酸
- 亜鉛
- マカ
- 抗酸化成分
それぞれの栄養素について詳しく解説していきます。
葉酸
女性の妊活に欠かせない葉酸は、実は男性の妊活にも重要な栄養素。葉酸を十分に摂取することで、さまざまな効果が期待できます。
◉葉酸が妊活中の男性にもたらすうれしい効果
- 精子の質や量、運動量を向上
- 精子の奇形や染色体異常を防ぐ
- 受精や受精卵の細胞分裂をサポートする
葉酸が男性にも必要な理由については、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
葉酸サプリって旦那も飲むもの?妊活中の男性に与える葉酸のうれしい効果を解説【助産師執筆】
妊活中の女性にとってたくさんのメリットが期待できる葉酸サプリですが、「もしかして旦那も飲むと良い効果がある?」と期待している方もいますよね。実は、葉酸サプリは妊活中の男性にとってもうれしい効果がたくさんあるんです。この記事では、葉酸サプリが妊活中の男性にどんな効果を与えるのかをテーマに解説しています。
亜鉛
亜鉛は男性の健康維持に欠かせない栄養素。男性ホルモンであるテストステロンの生成や精子の形成をサポートします。
また、亜鉛が不足すると性欲が低下したり、勃起不全(ED)となるリスクが高まるといわれています。
亜鉛と精子の関係については、こちらの記事も参考にしてくださいね。
亜鉛の役割と精子の関係とは?男性不妊症への効果と手軽に摂取する方法を解説
亜鉛は精子の質向上や生殖機能に関わる重要な栄養素です。亜鉛不足は不妊に繋がるだけでなく、味覚障害や貧血、免疫機能の低下等を引き起こします。日本人は亜鉛不足が慢性化している人が多いため、生活習慣の見直しやサプリメントを活用するなど対策が必要です。この記事で詳しくチェックしていきましょう。
マカ
マカも妊活中の男性にとって欠かせない成分です。
◉マカが妊活中の男性にもたらすうれしい効果
- 精液量の増加
- 1回射精あたりの精子の数の増加
- 精子の運動性の向上
こちらの記事では、マカに期待できる妊活効果について解説しています。
マカは効果がある?期待できる効果は?おすすめの方法と効果について解説!
マカは「男性の性機能改善」、「女性は更年期障害」の改善に効果があると言われています。その他にも、マカにはどのような効果があるのか。男性にも女性にもおすすめな理由を分かりやすく解説します。
抗酸化成分
抗酸化成分にはコエンザイムQ10だけでなく、ビタミンEやビタミンC、リコピン、ポリフェノールといった成分もあります。
妊活中は偏った栄養だけをとるのではなく、必要な栄養をバランスよく摂ることでカラダが整いやすくなり、精子の質の向上にもつながります。
mitas for menなら、コエンザイムQ10だけでなく、男性妊活に必要なこれらの栄養素をオールインワンで摂ることができます。
また、男性不妊の専門医が監修・推奨しているので信頼性も◎!
こちらの公式サイトからmitas for menを1番お得に購入できますよ!妊活の第一歩として、ぜひチェックしてみてくださいね!
さらに、女性向け妊活専用サプリ「mitas(ミタス)」と一緒に購入できるカップルセットもご用意しています。
妊活中の女性もカラダを整えるためには、栄養をしっかりと摂ることが大切。また、カップルセットを購入したカップルと、女性だけ妊活サプリを飲んでいた人を比べると、驚きのデータも!
※2023年4月の調査結果(自社調べ)
ぜひ夫婦ふたりでmitasシリーズを始めて、妊娠に向けたカラダづくりを目指していきましょう。
まとめ
コエンザイムQ10は強い抗酸化作用を持ち、カラダの老化を予防することで精子の運動性の向上、精子の持つDNAの損傷を防ぐことが期待できます。
妊活中の男性はコエンザイムQ10の他にも、葉酸・亜鉛・マカ・ビタミンEなどの抗酸化成分を摂取することで、カラダのコンディションを整えて精子の質を向上させていくことが大切です。
mitas for menは忙しい男性の生活に、手軽に妊活を取り入れることができるサプリメント。
ぜひ、夫婦一緒にmitasシリーズで妊活を始めましょう。
【参考文献】
(※1)湯村寧他:補助生殖医療施行中の男性不妊症の取り扱い「精子の質」向上へむけて,泌尿器外科2024年37(1),9〜15
(※2)Ahmed T Alahmar et:Coenzyme Q10 Improves Sperm Parameters, Oxidative Stress Markers and Sperm DNA Fragmentation in Infertile Patients with Idiopathic Oligoasthenozoospermia
(※3)Yoshitomo Kobori et:Antioxidant cosupplementation therapy with vitamin C, vitamin E, and coenzyme Q10 in patients with oligoasthenozoospermia
(※4)Bruno C. Tiseo et:Coenzyme Q10 Intake From Food and Semen Parameters in a Subfertile Population
あなたへのおすすめ
mitas series オンラインショップ