更新日:2025/5/23

精子を増やすサプリのおすすめは?助産師が解説する男性妊活に必要な栄養素と生活習慣

精子を増やすサプリのおすすめは?助産師が解説する男性妊活に必要な栄養素と生活習慣
FacebookTwitterLINE

妊活と聞くと、女性側の準備ばかりが注目されがちですが、実は男性側の準備もとても大切です。精子の状態は日々変化しており、生活習慣や栄養の影響を受けやすいという特徴があります。

この記事では、助産師の視点から精子を増やすおすすめのサプリについて詳しく解説。精子づくりに必要な栄養素や、日常生活の中でできるセルフケアについても分かりやすくお伝えします。

妊活に取り組むカップルの支えになれば嬉しいです。

この記事に登場する専門家

【葉酸サプリmitas for men監修・男性不妊専門医】泌尿器と男性不妊のクリニック院長 寺井一隆先生

日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会専門医・指導医

大学病院で泌尿器全般の治療、泌尿器がんの専門治療などと合わせて、男性不妊治療を専門にしてきた。
2022年開業の同クリニックでも、泌尿器の様々な悩みに応えるのはもちろん、専門医師の少ない男性不妊治療に力を入れている。

泌尿器と男性不妊のクリニック

精子を増やす成分とその働き

精子を増やすサプリを紹介する前に、まずは男性妊活に必要な成分について知っておきましょう。

▶すぐにおすすめサプリを知りたい人はこちらから!

精子の状態を整えるためには、特に2つの働きを持つ栄養素が注目されています。

  1. 1精子をつくる成分
  2. 2酸化ストレスから守る成分

精子をつくる成分

まずは精子を作る3つの成分をみていきましょう。

  • 亜鉛
  • マカ
  • セレン

亜鉛

  • 精子の数、運動率、形態に関係する栄養素
  • 男性ホルモンであるテストステロンの合成に必要なミネラル
  • 抗酸化作用があるため、精巣内の酸化ストレスを軽減する

研究によると、3ヶ月間亜鉛を投与することで、精子の数や運動率に改善がみられたという報告があります。(※1)

◆亜鉛を多く含む食品

  • 牡蠣
  • 牛赤身肉
  • 卵黄
  • ナッツ類(アーモンド、カシューナッツなど)
  • チーズ

マカ

  • 精子の量や運動率の向上が期待される栄養素を含んでいる
  • 心身のストレスや疲労の軽減をサポートし、性機能の健康維持にも関係する

マカは、南米ペルー原産の植物で、滋養強壮や妊活素材として知られています。研究によると、マカの摂取により、性欲や精子運動率の改善がみられたという報告があります。(※2)

◆マカを多く含む食べ物

マカは、特定の食品には含まれておらず、健康食品やサプリメントとして摂ることができます。

セレン

  • 強力な抗酸化ミネラルで、細胞やDNAを酸化ダメージから守る
  • 精子の形態や精巣の健康に関係する

研究によると、セレンと抗酸化ビタミンであるビタミンEを3ヶ月摂取することにより、精子の運動率の改善や妊娠率の向上がみられたという報告があります。(※3)

◆セレンを多く含む食品

  • ブラジルナッツ
  • まぐろ(赤身)
  • 牡蠣(生)
  • いわし(生)
  • 牛レバー

【精子をつくる成分まとめ】

成分主な効果
亜鉛精子数・運動率の向上、ホルモンバランスの維持
マカ精子の運動率改善、性機能・性欲の向上
セレン抗酸化作用、精子のDNA保護・形態安定

精子をつくる食べ物については、こちらの記事でも詳しくまとめています。

精子を作る食べ物とは?妊活男性が控えたい食べ物・見直したい生活習慣もあわせてチェック

精子を作る食べ物があれば、積極的に摂りたいと考えている妊活中の男性も多いでしょう。この記事では、精液の量を増やしたり精子の質を高めたりすることに役立つ栄養素を含む食べ物のほか、控えたい食べ物や飲み物、見直したい生活習慣をご紹介します。

関連記事

酸化ストレスから守る成分

男性の妊活において、「酸化ストレス」は大敵です。酸化ストレスは活性酸素を作り、その活性酸素は精子のDNAを傷つける可能性があります。

損傷したDNAを持つ精子が受精した場合、正常な受精卵が育たずに、妊娠の成立やその後の発育に悪影響を及ぼす可能性があります。

そのため、抗酸化作用のあるこれらの成分を摂ることはとても重要です。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • コエンザイムQ10

ビタミンC

  • 肌の健康の維持のためにも良いと言われている抗酸化ビタミン
  • 強い抗酸化作用を持ち、精子のDNAや細胞膜の損傷に繋がる活性酸素を中和する役割を担っている

研究によると、ビタミンCを摂取することで奇形精子の割合が減り、運動率が改善されたという報告があります。(※4)

◆ビタミンCを多く含む食品

  • カラーピーマン
  • キウイフルーツ
  • ブロッコリー
  • いちご

ビタミンE

  • 脂溶性の抗酸化ビタミン
  • 酸化の影響を受けやすい精子の細胞膜の脂質を守る働きを担っている
  • ビタミンCなどの他の抗酸化物質と一緒に摂ることにより、より抗酸化作用を発揮すると言われている

◆ビタミンEを多く含む食品

  • アーモンド
  • ひまわり油
  • かぼちゃ油
  • こめ油

コエンザイムQ10

  • ミトコンドリア(エネルギーを作る細胞小器官)の働きを助ける成分
  • 精子が活発に運動するためのエネルギー源となる
  • 強い抗酸化作用もあるため、活性酸素から精子のダメージを守る働きもある

研究によると、6ヶ月間の摂取で、精子の運動率と濃度がはっきりと改善したという報告もあります。(※5)

◆コエンザイムQ10を多く含む食品

  • 牛肉(赤身)
  • 豚肉(赤身)
  • 鶏もも肉
  • いわし

【酸化ストレスから守る成分まとめ】

成分主な効果
ビタミンC精子のDNA保護、奇形率の改善
ビタミンE運動率改善、酸化ダメージの軽減
コエンザイムQ10運動率・濃度の改善、エネルギー補給

これらの「精子を増やす成分」と「酸化ストレスから守る成分」がオールインワンで摂れる男性向け妊活サプリを今すぐチェックしたい人は、こちらからどうぞ!

精子を増やすサプリの選び方

妊活中の男性にとってサプリメントは、ここまで紹介してきた成分や日々の栄養を手軽に補える心強いサポーターです。

ただし、どのようなサプリを選ぶかによって、効果や継続性が大きく変わるのも事実です。

3つのポイントを意識して、自分に合ったものを選びましょう。

  • 精子にアプローチする栄養素が配合されている
  • 安全で信頼できる品質である
  • 続けやすい

精子にアプローチする栄養素が配合されている

まず注目したいのが含まれている成分です。最初に紹介した「精子を作る成分」と「抗酸化成分」が一緒に摂れるものを選びましょう。

◆精子を作る成分

  • 亜鉛
  • マカ
  • セレン

◆抗酸化成分

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • コエンザイムQ10

また、男性用の妊活サプリは、単に足りない栄養素を補給するものではなく、妊活に特化した栄養成分が摂れることが大切です。

ノコギリヤシやトンカットアリなど、活力アップに期待できる成分も入っているとなお嬉しいですよね。

安全で信頼できる品質である

妊活中に口にするものだからこそ、慎重に選びたいのが「安全性」です。

サプリメントは、食品という扱いであるため、製造や販売において特別な資格は必要ありません。そのため、「誰」が「どのように」作ったものなのかはチェックしたいところです。

製造過程の管理体制(GMP認証など)、原料の産地や添加物の種類・量、国内生産かどうかなど、信頼できるブランドかも確認した上で選ぶようにしましょう。

続けやすさも大切なポイント

実は、精子が作られるまでには約70〜80日の期間が必要です。つまり、サプリを摂り続けて効果を感じることができるまでにはタイムラグが発生します。

そのため、「継続のしやすさ」は外せないポイントです。

  • 粒のサイズ
  • 摂取回数や摂取量
  • 価格帯

これらを含めて、自分のライフスタイルにあっているものかどうかを検討しましょう。最初にお試しできる商品を選ぶのも良いですね。

特に妊活期間は、個人差が大きいものです。人によっては数年に及ぶことも少なくありません。長い目で見て、継続可能なものを選ぶようにするのがおすすめです。

男性用妊活サプリの選び方については、こちらの記事でも詳しく説明しています。▼

本当におすすめの男性用妊活サプリは?助産師が教える選び方から成分、男性不妊の原因まで

男性用妊活サプリのおすすめはどれ?女性用とは飲む目的も成分も異なる男性向けの妊活サプリ。本記事では、その選び方からおすすめ商品、男性不妊の原因、男性が妊活のためにできることまで、助産師が徹底解説します!

関連記事

男性妊活におすすめのサプリは「mitas for men」

ここまで紹介した選び方をすべてクリアした、妊活中の男性におすすめのサプリは「mitas for men」です。

「mitas for men」は男性不妊専門クリニックの院長が監修した、男性のための妊活サプリ

おすすめポイントを詳しく見ていきましょう。

精活力と抗酸化にWアプローチ

「mitas for men」は、妊活中の男性に必要とされる栄養素をバランスよく配合しています。もちろん「精子を作る成分」「抗酸化成分」もたっぷり!

◆精子の形成に関わる成分

  • 亜鉛
  • マカ
  • セレン
  • 葉酸

◆抗酸化に優れた成分

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • コエンザイムQ10
  • アスタキサンチン
  • リコピン
  • ポリフェノール

さらに、妊活に不可欠な毎日の活力をサポートする成分もしっかり含まれています。

◆活力をサポートする成分

  • ノコギリヤシ
  • トンカットアリ
  • エゾウコギ

これらの成分が1日たったの2粒オールインワンで摂ることができるのは嬉しいポイントですよね。

信頼性◎!妊活期間を通して続けやすい

「mitas for men」は、国内製造で品質管理もしっかりとされている証「GMPマーク」を取得しているサプリメントです。

また、第三者機関による成分分析や「安心安全マーク」の表示があるのも信頼できるポイント。

さらに、男性不妊専門医の監修のもと、サプリメントを作る上で不必要な添加物を使用していないというところも、これから迎える赤ちゃんやパートナーにとっては嬉しいですよね。

粒が小さく、1日あたりの目安摂取量もたったの2粒であるため、妊活期間を通じて無理なく継続しやすい点も魅力のひとつです。

「mitas for men」は「まずは試してみたい」という方にもぴったり。初回限定の特別価格をご用意しているので、お得に約1ヶ月じっくりと検討することができますよ。

「ちょっと合わないな」と感じたら初回のみで解約もOK。「続けられそう!」と感じたら、妊活期間を通してお得な価格で飲み続けられます!

「mitas for men」は、自分ができる妊活を始めたい!という男性のために作られたサプリです。まずは気軽に、こちらから詳しい内容をチェックしてくださいね!

パートナーと一緒に飲めるカップルセットも

妊活は、どちらか一方だけでなく一緒に取り組むことがとても大切です。

mitasシリーズには、妊活男性に特化した「mitas for men」の他に、妊活女性のための「mitas」というサプリメントもあります。さらに、この2つがセットになった「カップルセット」は、パートナーと一緒に妊活の一歩を進んでいきたいカップルにぴったり!

当社調べによると、mitas単品購入の女性より、カップルセットを購入したご夫婦の方が、妊婦さん向けサプリへの切り替え率が高いという結果も!

※2023年4月の調査結果(自社調べ)

ふたりで始める妊活には、ぜひmitasのカップルセットをチェックしてみてくださいね!

夫婦で始められる妊活サプリについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。

夫婦で飲めるおすすめの妊活サプリは?助産師が教える選び方と二人で飲むべき理由

この記事では、夫婦で一緒に飲めるおすすめの妊活サプリメントや選び方のコツについて助産師が詳しく解説します。また、妊活サプリを女性だけでなく二人で飲むべき理由や、サプリで摂るべき成分も要チェックです!

関連記事

精子と妊活の関係

ここで、妊活における精子状態の重要性についておさらいしておきましょう。

妊娠・出産するのが女性であることから、妊娠を望んでいるにも関わらずなかなか妊娠に至らない場合、女性の生殖機能に問題があると思われがちです。

しかし、妊娠するためには卵子と精子の両方の状態が良いことが重要です。そして、あまり知られていませんが、不妊の原因の約半分は男性にあると言われています。

そのため、妊活において男性の精子の状態の改善のためのアプローチはとても重要なのです。

妊娠の成立には健康な精子が不可欠

妊娠は、卵子と精子が出会って受精することから始まります。そのため、精子の数・運動率・形態といった精子の質は、妊娠の成立に大きく関係します。

特に精子の状態は、日々の生活習慣や環境因子によって変化しやすいため、妊活期間中は生活習慣の改善や、食習慣を見直すなどのセルフケアが重要です。

男性不妊の多くは「造精機能障害」

男性不妊の80〜90%を占めるのが「造精機能障害」と言われる精子の数や運動率、形態異常などの精子の質に問題がある状態です。

具体的には以下のような症状があり、これらの症状があると、受精や妊娠に至りにくくなってしまいます。

  • 乏精子症精子の数が著しく少ない状態
  • 精子無力症精子の運動率が悪い状態
  • 奇形精子症正常形態の精子が少ない状態

造精機能障害以外の男性不妊の原因については、こちらの記事で詳しく説明しています。「男性不妊についてもっと知りたい!」という方は、ぜひ読んでみてくださいね。▼

子供が出来やすい男性の特徴は?助産師が解説する男性妊活のポイント

子供が出来やすい男性には特徴があります。妊娠力を高めるためには、日常生活を整えることが大切です。また、男性不妊には3つの原因があり、これらは日常生活での習慣が要因になっている可能性もあります。この記事では、子供が出来やすい男性の特徴や男性妊活のポイント、NG習慣について解説します。

関連記事

「造精機能」はセルフケアが大切

造精機能を改善・維持するためには、毎日の生活習慣の見直しが不可欠です。

特に食習慣は、精子の状態を直接的に左右する一因。体を整える栄養素をしっかりと摂るためには、効率よく栄養を補えるサプリメントも、セルフケアの一つとして有効です。

「mitas for men」は、精活力と抗酸化にWアプローチしてくれる妊活中の男性のためのサプリメント。精子の健康をサポートする成分をバランスよく含むサプリを継続して取り入れることで、妊活の質を高めることができます。

mitas for menの商品詳細はこちら>>

また、精子状態を良くするためにはサプリメントに加え、食事・睡眠・運動など基本的な生活習慣を見直すことも大切。次の項目で詳しく見ていきましょう。

サプリ以外にもある!精子を増やすためにできるセルフケア

精子の質は、サプリだけで高めることはできません。サプリはあくまで栄養を補助する食品です。

精子の質の向上のためには、サプリと合わせて生活習慣の見直しや改善をすることが大切です。精子を作る体が健やかな状態でなければ、質の良い精子を作ることも難しいのは想像がつきますよね。

最後に、心身の健康を作るためにできる妊活習慣を4つ見ていきましょう。

バランスの良い食事を心がける

脂っこい食事やジャンクフード、アルコールの摂りすぎは、精子の質に影響を及ぼす可能性があります。

会食や飲み会などでは、味付けが濃く高カロリーなものや、脂っこいものが多くなる傾向があるため、選ぶメニューを意識するのがおすすめです。

基本的には、1日3食バランスの良い食事を心がけ、ビタミンやミネラルなど、必要な栄養素をしっかりと摂るのが良いでしょう。

妊活男性が気をつけるべき食生活については、こちらの記事も参考にしてください。

妊活中の男性が食べてはいけないものとは?精子に影響する3つの食べ物と摂るべき栄養素を紹介

妊活中の男性が食べてはいけないものをご存知でしょうか?もし、普段通りの食事を続けているなら妊娠を妨げている可能性があります。食事に含まれる栄養素は、ホルモンや精子の働きに大きく関係しています。今回は妊活中の男性が食べてはいけない食べ物や必要な栄養素、食べ物以外にやるべきことなどについて紹介します。妊娠を望むならぜひ最後までご覧ください!

関連記事

運動習慣を取り入れる

過度な運動は逆効果になることもありますが、適度なウォーキングやストレッチなどは、血流の改善やストレス軽減に効果的です。

プレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)の観点では、中強度の有酸素運動(早歩きや軽いジョギングなど)を1日30分以上、週に150分以上行うこと(週5日程度)が推奨されています。

また、可能であれば筋力トレーニングを週2回以上組み合わせると、より健康的な体づくりに役立つとされています。

しかし一方で、精子は熱に弱いという性質を持っています。そのため、運動する時においてもエアロバイクなど下半身に熱がこもったり、強く圧迫されるような動作はしすぎないのが良いでしょう。

「プレコンセプションケアってなに?」と思った方は、ぜひこちらの記事もチェック!▼

プレコンセプションケアってなに?助産師が教える必要性や妊活との関係

プレコンセプションケアとは、健やかに歳を重ねていくために自分の健康や生活に目を向け、行動すること。これは、将来的な妊娠や出産にも大きく影響します。妊活を考えている方や、現在妊活中の方はもちろん、多くの人に取り組んでいただきたい内容です。プレコンセプションケアの必要性や方法を知り、一緒に取り組んでいきましょう。

関連記事

睡眠は質を大切にする

睡眠不足や慢性的な疲労は、ホルモンバランスを乱し、精子の状態にも悪影響を及ぼします。規則正しい睡眠を意識して、しっかりと体を休めましょう。

質の良い睡眠のためには、寝る前や起きた時のちょっとした習慣が重要です。就寝前の激しい運動や、満腹な状態は禁物です。また、寝る前のアルコールも睡眠の質を低下させてしまうので注意しましょう。

ついつい触ってしまいがちなスマートフォンにも注意が必要です。ブルーライトの浴びすぎは睡眠の導入を妨げてしまうので、寝る前は控えるのがベターです。

また、朝起きたらまずカーテンを開けて日の光を浴びるのがおすすめです。日の光を浴びることにより体内時計がリセットされ、夜間のメラトニン(睡眠に関わるホルモン)の分泌を促します。

睡眠と妊活の関係については、こちらの記事が参考になりますよ!

妊活中は男女ともに睡眠が大切!妊娠率の上がる睡眠時間とは?

妊活中には男女ともに6〜8時間程度の質の高い睡眠をとることで妊娠率を上げることができます。アメリカの研究からわかった男女別の妊娠しやすい睡眠時間や、妊活中に睡眠の質を上げる方法を解説します。

関連記事

パートナーと一緒に楽しく妊活に取り組む

妊活中はプレッシャーや不安も増えがち。意識してリラックスする時間を作ることが、体にも心にも良い影響を与えます。

また、妊活が思うように進まないと、パートナーに対して不満を感じやすくなってしまうことも。不安や不満がある時には、しっかりとコミュニケーションをとりながらお互いの意見を交換するようにしましょう。

また、食事や運動、睡眠などの生活習慣は、お互いに意識して改善していける部分でもあります。ストレスになりすぎない程度に、一緒に前向きに取り組める工夫をしてみましょう。

そのほかにも、男性ができる妊活についてはこちらの記事にまとめています。

男性ができる妊活とは?妊娠しやすくなるコツや男性がやるべき検査を紹介【助産師監修】

妊活とは、男性もパートナーと足並みを揃えて、検査を受けたり、生活習慣を整えたり、妊活の方向性を話し合うなど、少しずつ始めるもの。本記事では、男性が妊活でやるべきことをまとめています。精子の質を下げるNG習慣や男性が受けるべき検査も解説しているので、何から始めればよいか分からない妊活中の男性の方は参考にしてください。

関連記事

男性の妊活はサプリとセルフケアを取り入れよう

妊活は、女性だけでなく男性の健康状態も重要。男性妊活のスタートには、精子の働きをサポートする成分が含まれたサプリがおすすめです。

男性妊活の味方となるサプリが「mitas for men」です。「mitas for men」は、精活力と抗酸化にアプローチする栄養成分をオールインワンで摂ることができる男性用妊活サプリ。

妊活は、1人で取り組むものではなく、パートナーと一緒に取り組むものです。2人でそれぞれの体や心に向き合い、心身の状態を整えるアクションを取り入れてみましょう。

「mitas for men」は男性の妊活を、「mitas」は女性の妊活を応援します。そして、この2つが一緒になった「カップルセット」は、2人が同じ気持ちで妊活に取り組むためのお手伝いをします。

ぜひ2人で心を合わせて、赤ちゃんを迎えるためのセルフケアを始めてみてくださいね。

参考文献:

(※1)Fallah A, Mohammad-Hasani A, Colagar AH. "Zinc is an essential element for male fertility: a review of Zn roles in men's health, germination, sperm quality, and fertility." J Reprod Infertil. 2018;19(2):69–81.

(※2)Gonzales GF, et al. "Effect of Lepidium meyenii (Maca) on sexual desire and its absent relationship with serum testosterone levels in adult healthy men." Andrologia. 2002;34(6):367–372.

(※3)Moslemi MK, Tavanbakhsh S. "Selenium-vitamin E supplementation in infertile men: effects on semen parameters and pregnancy rate." Int J Gen Med. 2011;4:99–104.

(※4)Dawson EB et al. “Effect of ascorbic acid on male fertility.” Fertility and Sterility. 1992;58(5):1034–1039.

(※5)Balercia G et al. “Coenzyme Q10 treatment in infertile men with idiopathic asthenozoospermia: a placebo-controlled, double-blind randomized trial.” Fertility and Sterility. 2009;91(5):1785–1792.

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム