更新日:2024/10/25

この眠気は妊娠超初期症状?助産師が解説する原因や見分け方、過ごし方のポイント

この眠気は妊娠超初期症状?助産師が解説する原因や見分け方、過ごし方のポイント
FacebookTwitterLINE

妊活中の方なら聞いたことのある「妊娠超初期」という言葉。そして、これは妊娠のサインかな?と感じるようなサインを「妊娠超初期症状」と呼ぶことがあります。

そのうちのひとつが眠気です。生理予定日前のどうしようもない眠気は妊娠しているサインなのでしょうか?

今回は、そんな「眠気」について解説していきます。また、もしかしたら妊娠かな?と思ったときの過ごし方のポイントについても紹介しますよ。

心身共に不安的になりがちな妊娠超初期を心地よく過ごすためのヒントになれば嬉しいです。

この記事に登場する専門家

助産師ライター かなえ

現役助産師ライター。

助産師免許取得後、助産師外来や院内助産を経験し、現在はフリースタイル出産を取り扱うクリニックで勤務。また、地域の学校や親子向けに性教育のおはなし会を開催。

【資格】

・看護師

・助産師

・保健師

・新生児蘇生法インストラクター

この眠気って妊娠超初期症状?

赤ちゃんを待ち望んでいる方にとって、妊娠検査薬を使えない時期の小さなからだの変化は「妊娠超初期症状」の可能性を感じて落ち着かない時期だと思います。

娠超初期の症状のうちのひとつで、多くの方が経験するのが眠気です。今までこんなことなかったのに、寝ても寝ても眠たいと感じたり、一息ついていただけのはずなのにいつの間にか寝ていた!というような、いつもとは全く違う経験をする方もいます。

かし「妊娠超初期」といわれる時期は、妊娠していないときの生理前の黄体期と同じ頃です。そのため、PMS(月経前症候群)の症状で眠気を感じることもあります。

まり、眠気を引き起こしている原因が妊娠に伴うものかどうかは判断しにくいというのが正直なところ。

妊娠の可能性を確かめたいというときには、眠気以外の症状もチェックしてみましょう。

妊娠超初期のその他の症状については、こちらで詳しく解説しています。

また、「黄体期」ってどんな時期?という方には、こちらの記事もおすすめです!▼

黄体期とは?助産師が解説する症状や妊娠との関係

「黄体期とはなに?」妊活をする上で自分の黄体期の状態を知っておくことはとても大切です。そこでこの記事では、黄体期がどのような時期か、症状としてどのようなことが起こりやすいかについて解説します。黄体期が正常か否かを知る方法や、月経周期を整えるためのセルフケアについてもぜひチェックしてくださいね。

関連記事

黄体期におりものはどう変化する?体の変化と黄体期の過ごし方【助産師解説】

黄体期は、排卵後から生理までの期間で、体の不調など変化が多い時期です。妊娠していた場合、体の変化があらわれる方もいます。黄体期のおりものと体の変化について、どのような変化があるのか、過ごし方について解説します。

関連記事

妊娠超初期はなぜ眠くなる?

では、なぜ多くの方が妊娠超初期に眠気を感じるのでしょう。

性は、妊娠に伴い女性ホルモンのバランスが変化します。眠気を引き起こすと考えられているホルモンは、黄体ホルモンである「プロゲステロン」に伴うものです。

プロゲステロンは、妊娠を維持させるホルモン。妊娠の維持のために子宮内膜を安定させたり、基礎体温を上昇させたり、体に水分を溜める働きがありますが、実は、眠気を強くする作用もあります。

さらに、プロゲステロンが分解されてできる「アロプロゲステロン」という物質も眠気を強くするということが分かっています。

れらのホルモンの働きにより、妊娠超初期と言われる時期に眠気を感じる方が多くいるのです。

この眠気はいつからいつまで続く?

妊娠中の眠気がいつまで続くかは個人差があります。多くの場合は、生理予定日の1週間前くらいから始まり、安定期と言われる5ヶ月くらいに入ると落ち着いてきます。

安定期と言われる時期に入ると胎盤が完成するため、不安定だったホルモンのバランスが安定してきます。そのためホルモンバランスの変化に伴ういろいろな症状が落ち着いてくるのです。

状には個人差があるため、症状があってもなくても心配しないようにしましょう。

妊娠超初期の眠気の対処法

妊娠超初期のどうしようもない眠気。この眠気、どうしたらいいの?どう過ごすのが正解なの?と疑問を感じている方やお困りの方もいると思います。

の時期の眠気は、ホルモンのしわざなので仕方がありません。自宅でゆっくり過ごせる方は、眠気に逆らわずに寝るのがいちばん。

お仕事などをされている方は、眠気を感じたらストレッチをしたり外の空気を吸いに出たり、動いたり、飲み物を飲んだりして気を紛らわすのも良いでしょう。

共交通機関などに乗ったときに、停車駅で目が覚めるか不安なときはアラームをセットするなどして自分なりに工夫するようにしましょう。

そもそも妊娠超初期とは

眠気に悩まされる方も多い妊娠超初期。そもそも「妊娠超初期」とはいつの時期のことをいうのでしょう。

実は、この言葉が生まれたのはまだ最近のこと。この時期の特徴についてみていきましょう。

妊娠超初期っていつのこと?

「妊娠超初期」は医学的な用語ではなく、正式な定義はありません

一般的には受精から着床までの時期を指す場合が多く、妊娠週数でいうと妊娠1ヶ月目にあたる妊娠2〜3週の「妊娠成立前」の時期のことをいいます。

まり、排卵の1週間後くらいから生理開始予定日くらいまでの時期です。

妊娠超初期と生理前の違い

妊娠超初期と生理前の時期は、生理周期で考えると同じ時期にあたります。

番の見分け方は、生理がくるかこないか。妊娠の確定は、月経の予定日から1週間程度経過して妊娠検査薬で陽性反応が出て、さらに産婦人科での診察で子宮内に赤ちゃんになる「胎嚢」を確認できてからとなります。

の項目では、妊娠超初期に見られることが多い症状を紹介しますが、妊娠超初期も生理前の時期も、黄体ホルモンの「プロゲステロン」の影響をうけるため、症状だけで受精が起こったかどうかを判断するのは難しいかもしれません。

ひとつの目安としてチェックしてみてくださいね。

妊娠超初期に起こりやすい症状

症状や症状が続く期間は個人差があり、症状が強くある人もいれば全くない人もいます。症状が強ければ妊娠している可能性が高いというわけでも、症状がなければ妊娠の可能性が全くないというわけでもありません。

娠超初期に起こりやすいからだの変化や症状を紹介しますが、何となく「こんな症状がでることもあるんだなぁ」という程度に参考にしてみてくださいね。

おりものの変化

プロゲステロンの影響でおりものの量が増えたり、水っぽくなったりすることがあります。

少量の出血(着床出血)

生理予定日より早いタイミングで少量の出血が見られることがあります。受精卵が子宮内膜に着床する時に毛細血管が傷つき、少量出血することにより起こります。

生理と比べて量が少なく、生理ほどは続かず、1〜2日で終わる傾向があります。色は薄いピンク、赤色、茶色など個人差があります。

腹部の症状

軽い腹痛を感じることがあります。着床の際に起こる着床痛や、子宮が少しずつ大きくなることに伴う痛み、張り感が生じたりします。

食欲の変化

プロゲステロンの影響により、消化器の働きが緩やかになるため食欲に変化が起こることがあります。消化に時間がかかるようになるため、食欲が減退することや反対に空腹感を強く感じることもあります。

また、味の好みが変わることも少なくありません。

めまいやふらつき

ホルモンバランスの変化により、めまいやふらつきなどの症状が出ることがあります。普段は何ともない乗り物で酔いやすくなったり、急に立ちくらみが起こりやすくなることもあります。

急に視界が暗くなったり白くなったりする場合は、無理して動かず、転倒予防のためしゃがんだり横になったりして回復するのを待つようにしましょう。

体温の変化

妊娠すると基礎体温の高温層が続きます。女性の高温期は14日程度続き、月経の開始と共に基礎体温が下がります。

そのため、基礎体温が高温期で維持されている場合は、妊娠の可能性が考えられます。

気分の変化

ホルモンバランスが変化することにより、感情が不安定になることがあります。抑うつ、涙もろさ、イライラ、気分の浮き沈みなど感情の変化には個人差があります。

便通の変化

ホルモンバランスの変化により、便がゆるくなったり、便秘気味になったりすることがあります。

胸の変化

ホルモンの影響により乳腺や乳管が成長し、胸にも水分が溜め込まれます。そのため、バストがサイズアップしたり、痛みや張り感を感じたりすることがあります。

妊娠超初期症状に関しては、こちらの記事でさらに詳しくまとめています!▼

妊娠超初期症状まとめ!生理前との違いからいつから始まるのかまで完全ガイド【助産師監修】

生理予定日が近づいて体調の変化が見られると「これって妊娠超初期症状?」と気になって検索する方も多いのではないでしょうか。本記事では、妊娠超初期に起こる症状や生理前との違い、「妊娠したかも」と思ったときにやるべきことを詳しく解説します。

関連記事

妊娠超初期の過ごし方のポイント

妊娠超初期と言われる時期は、気持ちが落ち着かないことも多いでしょう。「妊娠成立」とは言いがたい時期、どのように過ごしたらいいの?と思う方もいると思います。

の時期は、「もしかしたら妊娠しているかも」と思いながら過ごすのが良いでしょう。ここからは、妊娠超初期の過ごし方のポイントを紹介していきます。

お酒をやめる

飲酒習慣のある方はアルコールをやめましょう。どうしても飲みたいと感じる場合は、ノンアルコールや炭酸水で代用するのがおすすめです。

タバコをやめる

喫煙習慣のある方は喫煙をやめましょう。どうしても喫煙したいと感じるときは、ガムを噛んだり飲み物を飲んだりして気を紛らわしてみましょう。

た、受動喫煙も避けるのがベター。家族や友人など一緒に過ごす人が喫煙する際は、外出してもらったり、別室に移動してもらうなど工夫するようにしましょう。

薬を使うときは医師に相談する

持病などで飲んでいる薬がある場合は、主治医に妊娠の可能性を伝え今後の内服について相談しましょう。

また、風邪などをひき受診した際には、妊娠の可能性を伝えた上で薬を処方してもらうようにしましょう。

体調を整える

妊娠しても、特に日常生活に大きな制限はありません。しかし、ホルモンバランスの変化によりいろいろな症状がある時には無理をしすぎないようにしましょう。

また、健康なマタニティライフを送るためにも、自分自身が心身共に健やかであることがとても大切です。

無理のない範囲で、栄養バランスを考えた食生活や質の良い睡眠など、規則正しい健康的な生活を意識するようにしましょう。

葉酸を摂る

実は、葉酸は妊娠が成立する前から摂ることが推奨されています。葉酸はアボカド、枝豆、ブロッコリーなどに含まれる水溶性のビタミンのひとつです。

酸には、赤ちゃんの生まれつきの病気である「神経管閉鎖障害」の予防効果があることが研究で分かっています。

この神経管と言われる部分は脳や脊髄の元となるもので、実は妊娠が分かる頃には完成に近い状態になります。そのため、妊娠を望んでいる方や、妊娠の可能性のある方には非常に重要な栄養素なのです。

経管をつくるためには、たくさんの葉酸の摂取が必要です。葉酸の摂取は食事からの摂取に加え、サプリメントなどから追加で摂ることが推奨されています。

時期により必要量が異なりますが、妊娠前から妊娠初期は「+400μg」と特にたくさんの葉酸の摂取が必要な時期です。

そのため、「妊娠の可能性があるかも!」「妊娠超初期症状が当てはまるかも!」と感じた方は、さっそく葉酸を含む食材を積極的に摂り、葉酸サプリの摂取を始めましょう

「葉酸を多く含む食材」については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

食欲の変化や嗜好の変化、つわり症状などで思うように食事が進まない方は、症状が落ち着いてからで大丈夫ですよ。▼

葉酸の多い食べ物ランキングTOP90!食材別の順位と効率よく摂るコツも紹介

葉酸を多く含む食べ物をランキング形式で紹介!葉酸は緑黄色野菜に多く含まれていますが、他にも葉酸が摂れる食材にはたくさんの種類があります。また、調理法によって体に取り込める量も変わります。本記事では、葉酸の多い食べ物を分類別に食材別で90個紹介します。効率よく摂るコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

くの葉酸を必要とする妊娠超初期から飲めるのが、葉酸サプリの「mamaru(ママル)」です。

mamaruは、体調の変化によって思うように食事がとれない時期でも、一日4粒摂ることでこの時期に推奨されている+400μgの葉酸がしっかり摂れるサプリメント。

さらに、妊婦さん向けのサプリの中でも粒サイズが小さいため、飲みやすいのもポイントです。

の他、厚生労働省で推奨されている妊娠前〜妊娠中に必要なこれらの栄養素もしっかり補えますよ。

ぜひ妊娠中の栄養補給や健康な体づくりにお役立てくださいね。

「今回は妊娠じゃなかったなぁ」という妊活中の方には、葉酸サプリの「mitas(ミタス)」がサポートしてくれますよ。

mitasは、妊活中の女性に不足しがちな栄養素を補給してくれるサプリメント

葉酸はもちろん、着床に良い影響を与えるとされるビタミンDなどの栄養素もたっぷり。妊活中から体づくりをすることで、妊活を応援します。

実はmitasは、スギ薬局で一番売れている妊活サプリです!

※2024年7月スギ薬局の妊活サプリ売上実績

店頭よりもお得に買うなら、こちらからチェックしてみてくださいね!▼

妊娠超初期の症状かな?と思ったら、妊娠に備えてからだを整えよう

妊娠超初期は、医学的な定義がなく心もからだもとても不安定な時期です。自分に当てはまる症状をチェックしては一喜一憂することも珍しくないと思います。

かし、眠気を始めとする症状には個人差があり、妊娠の成立と症状が必ずしも一致しているわけではありません

このもやもやとした期間を少しでも前向きに過ごすためには、「妊娠しているかも」と思いながら妊娠に備えた体づくりや、妊娠を想定した過ごし方をすることが大切です。

の一歩となるのが、葉酸サプリメントの摂取です。

これから自分の元にやってくる赤ちゃんのためにも、自分自身が健やかに過ごすためにも、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてくださいね!

mamaruは、あなたの健やかなマタニティライフを応援しています。

また、今回の周期で妊娠していても、残念ながら妊娠していなくても、妊娠に備えて日々を過ごすことはこれからの人生においてとても大切なことです。

いつ妊娠してもいいように、今からしっかりと準備しておきましょう。妊活ライフのサポートには、ぜひmitasそばに置いてくださいね。

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム