更新日:2025/4/28

【産婦人科医監修】妊娠中の脱毛はNG?ダメな理由とセルフケアの注意点を解説

ダメな理由とセルフケアの注意点を解説
FacebookTwitterLINE

「脱毛サロンに通っているけれど、妊娠がわかったからやめたほうがいい?」
「家庭用脱毛器やワックスって、妊娠中に使っても大丈夫なのかな?」

こんなふうに、妊娠中のムダ毛ケアについて不安を感じている方は少なくありません。

また、「妊娠してからムダ毛が濃くなった気がする…」「健診のとき、ちょっと恥ずかしいかも」なんて声もよく聞きます。

しかし、妊娠中の脱毛は、肌トラブルや安全面のリスクから基本的に推奨されていません。

この記事では、妊娠中に脱毛がNGとされる理由や、肌に負担をかけずにできるセルフケアの方法、さらに内側から肌を整えるためのおすすめケア方法もご紹介します。

おなかの赤ちゃんのことはもちろん、あなた自身も心地よく過ごせるムダ毛ケアを一緒に考えていきましょう。

この記事に登場する専門家

【葉酸サプリmamaru監修・産婦人科医】まきレディスクリニック院長 風本真希先生

日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、検診乳腺超音波 認定医

毎日多くの妊婦さんの検診に立会い、相談にのっている。患者さんのお話に真摯に耳を傾けることが信条。

"葉酸だけでいい” そう思っていませんか?
実は妊婦さんに必要な栄養素は葉酸だけではありません。妊活期に比べ鉄分がより必要になるだけでなく、ビタミン・ミネラルと様々な栄養素をまんべんなく摂ることが大切です。
"体のコンディションの変化や、日常生活の成約がたくさん”。妊娠中は、体のコンディションの変化や、お腹に赤ちゃんがいるというこれまでと異なる環境の中、生活にも様々な制約が。
日々の健康に気を使い、体調管理することが大切です。

まきレディスクリニック

妊娠中に医療脱毛・光脱毛はできる?

妊娠中は、医療脱毛(レーザー脱毛)や光脱毛(フラッシュ脱毛)は基本的に推奨されていません。

おなかの赤ちゃんに直接的な悪影響はないとされているものの、多くのクリニックやサロンでは、施術に対応していないのが実情です。

ここからは、妊娠中に医療脱毛や光脱毛ができない理由について、赤ちゃんとママのそれぞれの影響を解説します。

妊娠中に脱毛ができない理由①赤ちゃんへの影響

妊娠中に医療脱毛や光脱毛を控えたほうがいいとされる理由のひとつが、赤ちゃんへの影響が完全にないと言いきれないことにあります。

医療レーザーや光脱毛で使われる光は、皮膚の浅い部分にある毛根に働きかけるもので、赤ちゃんがいる子宮まで届くものではありません。これまでのところ、妊娠中の脱毛が胎児に悪影響を与えたという明確な報告もありません。

とはいえ、お腹の赤ちゃんへの配慮から、妊娠中の女性を対象にした臨床試験を行うことはむずかしく、「絶対に安全」と言い切れないのが現状です。

だからこそ、万が一のリスクを避けるためにも、妊娠中の医療脱毛やサロン脱毛はおすすめされていないのです。

脱毛の契約期間中に妊娠したらどうすればいい?

妊娠がわかったら、通っている脱毛サロンやクリニックに早めに相談してみましょう。

多くの脱毛クリニックや脱毛サロンでは、妊娠した場合に「休会」を選択できるので、契約がムダになってしまうことも、無理に続ける必要もありません。

休会できない施設の場合も、契約プランの有効期限を延長してくれるなど、柔軟に対応してくれるところがほとんどです。まずは、妊娠前に契約したプランを出産後に再開できるかどうか、確認してみてください。

妊娠中に脱毛ができない理由②ママへのリスク

妊娠中の脱毛は、ママへのリスクも考えられます。

  1. 1脱毛しても効果が出にくくなる可能性がある
  2. 2脱毛の刺激によって色素沈着が起こることがある
  3. 3うつ伏せや仰向けにより、腹痛やおなかの張りが起こることがある
  4. 4施術時の痛みやストレスが子宮収縮を誘発する可能性がある

妊娠中は、ホルモンバランスが大きく変わる時期。その影響で、お肌やムダ毛の状態も妊娠前とは変わってきます。

たとえば、毛周期(毛が生え変わるサイクル)が乱れやすくなり、脱毛しても効果が出にくくなる可能性があります。また、お肌がいつもより敏感になり、妊娠前は平気だった刺激でも、赤みやヒリヒリ感、場合によってはやけどのような肌トラブルを起こすことも。

また、妊娠中はメラニン色素(肌の色に関わる成分)が増えやすくなるため、脱毛の刺激によって色素沈着が起こることもあります。

加えて、脱毛の施術中に長時間うつ伏せや仰向けの姿勢をとることで、お腹が圧迫され、腹痛やおなかの張りにつながる可能性もあるため注意が必要です。

血のめぐりが悪くなることで、めまいや立ちくらみ、動悸といった低血圧のような症状が出てしまうケースも。

さらに、施術時の痛みやストレスが子宮収縮を誘発する可能性もあり、これもお腹の張りや違和感の原因になるおそれがあります。

妊娠中の肌トラブルを防ぐためにできることはある?

「妊娠してから肌が乾燥してかゆい…」そんな肌トラブルに悩むママは、実はとても多いんです。妊娠中は、ホルモンバランスの影響でお肌がとても敏感な状態になっています。

一見、皮脂の分泌は活発なのに、実は乾燥しやすい…という複雑で不安定なコンディションになりやすいのが特徴です。(※1)

さらに、妊娠中は赤ちゃんに栄養が優先的に届けられるため、ママ自身のお肌を守るための栄養が不足しがちに。その結果、肌のバリア機能が弱まり、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまうことがあります。

そんな妊娠中のゆらぎ肌をやさしくケアするためには、外側からのスキンケアに加えて、内側からの栄養サポートもとても大切。

肌のターンオーバーやバリア機能を支えるには、「たんぱく質・ビタミン類・鉄分・亜鉛」といった栄養素をバランスよく摂ることがポイントです。

「最近肌の調子が気になるな」と感じたら、食事やサプリメントなどで、体の中からお肌をいたわることも意識してみてくださいね。

妊娠中の栄養補給には「mamaru」がおすすめ

妊娠中は、肌のためにもバランスのよい食事が大切とわかっていても、必要な栄養素を毎日の食事だけですべて補うのはなかなか難しいもの。

仕事を続けていたり、料理が苦手だったりする妊婦さんにとって、毎日の食事で必要な栄養素をしっかり摂るのは、なかなかハードルが高いですよね。

そんな妊婦さんの栄養サポートとしておすすめしたいのが、産婦人科医監修の葉酸サプリ「mamaru(ママル)」です。

mamaruなら、肌のお悩みにアプローチするたんぱく質・ビタミン類・鉄分・亜鉛をまとめて摂取可能。

ほかにも、

  • 厚生労働省が推奨する葉酸400μg
  • 赤ちゃんの骨や歯を作るカルシウム
  • 脳の発達をサポートするDHA・EPA

など、20種類以上の栄養素が1日4粒でしっかり補えるオールインワンサプリです。

さらに、mamaruのうれしいポイントは、産婦人科医のチェックを受けた信頼の品質と、6つの添加物を使わない“無添加処方”であること。

サプリメントに使われがちな着色料や保存料などを使わず、体にやさしい厳選素材だけで作られている、赤ちゃんにもママにもやさしいサプリです。

mamaruは、お近くのドラッグストアやアカチャンホンポで手軽に購入が可能。

ただし、「続けられるかな?」「まずはお得に試してみたい」という妊婦さんは、特別価格で始められる公式サイトがおすすめですよ!

妊娠中の肌トラブルが気になるママは、毎日の食事にプラスして、mamaruで手軽に栄養ケアを始めてみませんか?

\mamaruを一番お得にゲット/

「妊娠中はサプリを飲んだほうがいいの?」と疑問に思った方は、こちらのコラムもご覧ください。

妊娠中は葉酸サプリを飲んだほうがいい?飲むべき理由や量、おすすめ商品まで徹底解説!

妊娠中に葉酸サプリを摂るべきか悩むママは多いでしょう。実は葉酸サプリは、妊娠中だからこそ摂るべきもの。葉酸の不足は、赤ちゃんとママにさまざまな影響を与える可能性があります。妊娠中に必要な葉酸は、確実に補えるサプリメントの活用がおすすめです。今回は、妊娠中に葉酸サプリを摂るべき理由とサプリの選び方を紹介します。

関連記事

妊娠中の気になるムダ毛は自己処理してもいい?

妊娠中に脱毛施術をお休みしている間も、やっぱりムダ毛は気になるもの。自己処理なら脱毛してもいいの?と悩んでしまいますよね。

ここからは、妊娠中のムダ毛の自己処理について解説していきます。

妊娠中に家庭用脱毛器、脱毛ワックスや脱毛クリームの使用はOK?

妊娠中の肌はとても敏感。ホルモンバランスの影響で肌トラブルが起こりやすい状態です。熱や強い刺激、香料を含む家庭用脱毛器・ワックス・脱毛クリームなどの使用はかぶれや赤み、炎症が起こるリスクが高いため、おすすめできません。

妊娠中は使える薬が限られているため、もし肌トラブルが起きた場合、治療に時間がかかることも。

リスクを避けるためにも、妊娠中のムダ毛ケアは刺激の少ない方法を選び、肌への負担をできるだけ減らすよう意識しましょう

妊娠中におすすめのムダ毛ケアは?

妊娠中にムダ毛を自己処理したい方におすすめなのは、刃が直接肌に触れにくい電気シェーバー。肌への刺激が少なく、妊娠中のナイーブな肌でも比較的安全に使用できます。

ただし、自己処理後はいつも以上に丁寧な保湿ケアをすることが大切。妊娠中の肌は非常にデリケートなので、刺激の少ない保湿剤を使い、清潔を保ちましょう。

妊娠中のボディケアについては、こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。

妊娠中の黒ずみをどうにかしたい!助産師が解説する原因とおすすめのボディケア方法

妊娠中の肌の黒ずみは、妊婦さんの悩みのタネ。黒ずみはいつになったら治るの?ほんとに治るの?と心配されている方も少なくありません。妊娠中は、ホルモンバランスの変化により黒ずみが起こりやすくなります。しかし、適切なケアを行うことで黒ずみの予防や改善につながります。適切なケアの方法を知っておきましょう。

関連記事

妊娠中の脱毛に関するQ&A

妊娠中の脱毛は、不安や疑問を感じやすいもの。最後に、妊娠中の脱毛に関するよくある疑問の声を、Q&A形式で解説します。

Q1.妊娠に気づかず脱毛してしまった!赤ちゃんは大丈夫?

A1.大丈夫です。医療脱毛や光脱毛は、皮膚の浅い部分にある毛根に働きかける方法なので、赤ちゃんがいる子宮には直接影響しません。

現時点では、妊娠中に脱毛が胎児に悪影響を与えたという報告はありません。もし、妊娠に気づかず脱毛を受けてしまったとしても、1〜2回程度であれば特に心配する必要はないとされています。

それでも不安に感じる場合は、産婦人科の医師に相談して確認してみると安心ですね。

Q2.妊娠中に脱毛をやめると今までの効果はどうなるの?

妊娠をきっかけに、医療脱毛や光脱毛を中断したりやめたりしても、これまでの脱毛効果がなくなってしまうことはありません。

一度しっかり処理された毛根からは、再びムダ毛が生えてくることは基本的にないため、安心してください。

Q3.脱毛は産後いつから再開できる?

妊娠中に中断していた医療脱毛や光脱毛は、産後6カ月〜1年ほど経ってからの再開が目安とされています。

ただし、授乳中は施術を断られることもあります。その理由は、授乳中はホルモンバランスが不安定なため、毛周期が乱れて効果が出にくかったり、肌トラブルが起きやすくなったりするため。

自己処理をする場合も、家庭用脱毛器やワックスは刺激が強く、肌荒れの原因になることがあります。産後しばらくは、肌への負担が少ない電気シェーバーを選ぶのがおすすめです。

Q4.妊娠中に体毛が濃くなるのはなぜ?産後は元に戻る?

妊娠中に体毛が濃くなるのは妊娠によるホルモンバランスの変化が原因で、多くの方に見られる変化です。

毛周期が乱れて抜けにくくなることで毛が増えたり、メラニン色素が増えて毛が濃く目立ちやすくなったりすることで、「ムダ毛が増えたかも」「脱毛したのにまた生えてきてしまった」と感じることがあります。

ただし、産後半年から1年ほどでホルモンが整ってくると、自然に落ち着くケースがほとんどです。

妊娠中のホルモンバランスの変化については、こちらのコラムで解説しています。気になる方はチェックしてみてくださいね。

妊娠中に抜け毛が増えるのはなぜ?原因と対策、いつまで続くのかまで詳しく解説

妊娠中の抜け毛はホルモンバランスの変化や栄養不足が原因で起こることがあり、日常生活の工夫で対策ができます。この記事では、妊娠中の抜け毛の原因や対策、育毛に効果的な方法について解説します。

関連記事

妊娠中の脱毛は赤ちゃんと自分の肌を守ることを大切に

妊娠中の脱毛には、赤ちゃんへの影響や、ママのお肌へのリスクが伴います。医療脱毛や光脱毛は、多くの施設で妊娠中の施術を断っており、家庭用の脱毛器やワックス、クリームなども、安全とは言いきれません。

今はムダ毛を減らすことよりも、肌をやさしく守り、赤ちゃんと自分の体をいたわるケアを優先するのが大切です。

そのための土台となるのが、内側からの栄養補給。肌のバリア機能を整えるには、必要な栄養素をバランスよく摂ることが大切です。

妊婦さんのために作られた葉酸サプリ「mamaru」なら、肌の健康と赤ちゃんの成長をサポートする成分をオールインワンで補うことができます。ムダ毛ケアとあわせて、妊娠中のインナーケアを始めたい方にもぴったり。

「妊娠中でもキレイでいたい」そんな気持ちを大切にしながら、赤ちゃんと自分を守る選択をして、心地よいマタニティライフを過ごしてくださいね。

参考文献:

※1:産前産後の美容とおしゃれ「こうのとりくらぶ」|順天堂大学医学部附属静岡病院

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム