更新日:2025/2/21

乳児湿疹はいつから出る?原因と症状、正しいケア方法を徹底解説

乳児湿疹はいつから出る?原因と症状、正しいケア方法を徹底解説
FacebookTwitterLINE

この記事を読んでいるあなたは、「乳児湿疹っていつから?生まれてすぐに出るものなの?」と心配になって検索していることでしょう。

生まれて間もない赤ちゃんのお肌に、急にブツブツができたらびっくりしますよね。

そんな新米ママのために、本記事では、乳児湿疹が発生する時期や原因、症状などを徹底解説しています。

乳児湿疹の正しいケアや予防に役立つ方法をチェックして、生まれたてのお肌を守ってくださいね。

この記事に登場する専門家

WEBライター 佐野春佳

絶賛妊娠中のWEBライター。大学院では神経生物学を専攻。大好きなマラソンと育児をどう両立するか、日々模索中です。論文を基に、関連する最新の研究や知見をわかりやすく伝えます!

乳児湿疹はいつから?いつまで出るの?

乳児湿疹は生後2週間頃から出始め、多くの赤ちゃんは1歳頃までに治るとされています。

「生まれたばかりなのに、うちの子だけ?」と心配しなくても大丈夫。乳児湿疹は自然な現象です。

湿疹ができる時期は、赤ちゃんの体質や季節によって異なることも覚えておいてくださいね。

check ✔︎

乳児湿疹のピークはいつ?

一般的に、乳児湿疹のピークは生後2~3ヶ月とされています。この時期は赤ちゃんの皮脂の分泌が最も多くなるため、肌が荒れやすくなるのです。

しかし、皮脂量が減少する生後3ヶ月頃や、秋冬の季節は乾燥により皮膚のトラブルが増えるため注意しましょう。

また、月齢や季節に関係なく赤ちゃんが過ごす環境には気を配りたいですね。

乳児湿疹ができはじめる新生児期の保湿ケアについては、こちらの記事が参考になりますよ。

新生児の保湿ケアにおすすめのアイテムは?選び方と正しい塗り方のコツを助産師が解説

新生児の保湿におすすめのアイテムや商品が気になっていませんか?新生児は自分の肌を守るバリア機能が低いため、適切な保湿ケアを早めに行い、肌のトラブルやアトピー性皮膚炎の予防をする必要があります。この記事では新生児に適切な保湿ケアと、保湿アイテムのおすすめを紹介します。

関連記事

そもそも乳児湿疹って?

はじめに乳児湿疹が発生しやすい時期をお伝えしましたが、そもそも乳児湿疹とはどのようなものなのでしょうか。

乳児湿疹とは、赤ちゃんのお肌にできる湿疹の総称のこと。

ある特定の病気を指しているのではなく、赤ちゃんにおこる一般的なお肌のトラブルを乳児湿疹と呼んでいます。

ここでは、乳児湿疹の種類や原因について紹介します。

乳児湿疹の主な種類

乳児湿疹には、このような種類があります。

  • 新生児ニキビ
  • 乳児脂漏性湿疹
  • 乾燥性湿疹
  • あせも

特徴や原因を簡単にまとめました。

種類特徴と原因発生が多い時期
新生児ニキビ顔にぶつぶつしたものが現れる。皮脂の分泌量が多く毛穴が詰まってしまうことが原因。布団や服の汚れでも発生する生まれてすぐ〜1ヶ月頃
乳児脂漏性湿疹おでこや顔、耳の周りなどの首から上の部位に現れる。過剰な皮脂の分泌、常在菌の増殖などが原因生後2週間〜3ヶ月頃
乾燥性湿疹乾燥が原因の湿疹。顔、手、足など露出しているところに出やすい。お腹や背中にも注意生後3ヶ月以降、乾燥しやすい季節
あせも汗をたくさんかき汗腺が詰まってしまうことで起こる。我慢できないほどのかゆみがあり、自分の体を引っ掻いたり、擦ったりしてしまうことも汗をかきやすい季節

種類によって原因や特徴が異なるため注意してください。

乳児湿疹の種類についてもっと詳しく知りたい方は、こちらのコラムで解説しています。

顔の赤いプツプツは乳児湿疹?助産師が解説する原因や治し方、アトピーとの違い

生後1年の間に現れる、顔を含む赤ちゃんの肌トラブルの総称を「乳児湿疹」といいます。乳児湿疹は、適切な洗い方やスキンケアを行うことで予防・改善が期待できます。赤ちゃんの敏感な肌をまもるためにも適切な洗い方やスキンケアの方法を習得しましょう。また、赤ちゃんの肌におすすめな固形石鹸も紹介します。

関連記事

乳児湿疹の主な原因

乳児湿疹が起こる原因はこちら。

  • 皮脂の過剰な分泌
  • 乾燥
  • 汗をたくさんかく
  • よだれやおむつによるムレ

1つずつ見ていきましょう。

皮脂の過剰な分泌

乳児湿疹の大きな原因の1つは、過剰な皮脂の分泌です。

適度な皮脂は肌の水分が蒸発するのを防ぎ、皮膚のうるおいを保つのに役立ちますが、分泌量が多すぎると悪影響を与えます。

例えば、こんなことが起こります。

  • 皮脂腺(皮脂を分泌する穴)が詰まり汚れの原因になる
  • 肌への刺激になる

その結果、赤ちゃんの肌あれや乳児湿疹を誘発してしまうのです。

乾燥

赤ちゃんの肌トラブルの原因になりやすいのが乾燥です。

特に、生後3ヶ月頃は皮脂の分泌量が低下するため、最も乾燥しやすい時期といわれています。

皮脂の分泌が減少すると皮膚の水分が蒸発しやすくなり、お肌の乾燥や皮膚のバリア機能の低下につながります。

その結果、暑さや寒さ、布団の接触などの外部刺激でかゆみや炎症が起きてしまうのです。

一見、瑞々しくて乾燥とは無縁のように見える赤ちゃんのお肌ですが、実は想像以上に乾燥しやすいことを覚えておきましょう。

汗をたくさんかく

汗をたくさんかくことも乳児湿疹の原因です。

汗をたくさんかいたまま放置していると、汗腺(汗を分泌する部分)に汗が溜まり詰まってしまいます。その結果、汗腺に溜まった汗が皮膚への刺激となり炎症を起こしてしまうのです。

実は、赤ちゃんの皮膚には大人と同じ数だけの汗腺(汗を分泌する部分)がすでに存在しています。

しかし、赤ちゃんの小さな体にとっては多すぎるため、夏場以外でもすぐに全身汗だくになってしまうことも。

そのため、赤ちゃんがかく汗には注意が必要です。

よだれやオムツによる蒸れ

見落とされがちですが、よだれやオムツによる蒸れも要因の1つです。

◆よだれ

よだれが出ると口の周りをきれいにしようと、タオルで拭いてあげますよね。

しかし、よだれと一緒に皮脂もぬぐい取ってしまうため、頻繁によだれを拭いていると肌が乾燥してしまいます。

その結果、口の周りに乳児湿疹を誘発してしまうのです。

◆オムツの蒸れ

また、オムツで蒸れてしまうことも乳児湿疹に繋がります。

オムツの中に汗などが溜まり蒸れることで皮膚がふやけ、バリア機能が弱まってしまうのです。

そこにうんちやおしっこをすると皮膚への刺激となり湿疹が発生します。

オムツは1日に何度も交換するので油断しがちですが、たまに汗で蒸れていないかチェックすることも大切です。

乳児湿疹の原因をもっと詳しく知りたい方は、こちらのコラムがおすすめですよ。

乳児湿疹の原因から治し方、ケア方法まで完全ガイド!赤ちゃんのもちもち肌のためにできること

乳児湿疹は新生児期から乳児期に85%以上の赤ちゃんが経験します。だからこそ、予防とケアには正しいスキンケアを継続することが大切です。乳児湿疹ができたときのケア方法や受診の目安、アトピーやあせもとの違いについて解説します。

関連記事

湿疹を治すための正しいケア方法

ここまで解説したように、乳児湿疹の種類と原因は1つだけではありません。

原因によって対応は異なりますが、どのお肌のトラブルにも共通する重要なポイントはこちら。

  • 清潔
  • 保湿

この2つは湿疹の予防とケアの超基本事項。詳しく解説します。

「清潔」なお肌を常にキープする

湿疹を治すにはお肌を「清潔」に保つことがとても重要です。

よく知られているように、赤ちゃんは大人よりも皮脂を多く分泌するうえ汗をかきやすい体質です。そのため、大人よりもニキビやあせもができやすいので、次のポイントを押さえてお肌を「清潔」に保ちましょう。

  • 汗はこまめに拭き取る
  • 皮脂はお風呂できれいに洗う

赤ちゃんの肌は大人よりもはるかに敏感です。汗をふく時はおしぼりや柔らかいタオルがおすすめ。

また、お風呂に入れる際は赤ちゃん用石鹸で優しく丁寧に洗うのがコツですよ。ゴシゴシこすることはせず、ふわふわの泡で優しく洗い上げて「清潔」な状態をキープしてあげてくださいね。

赤ちゃんのために作られた羊水由来の無添加ベビーソープはこちらからチェックできますよ!

ベビーローションで「保湿」する

お肌の「保湿」も同様にとても大切です。

「乾燥」は赤ちゃんのお肌の大敵。大人でもカサカサのお肌は不快なうえ、かゆくて掻きむしってしまうとさらに悪化しますよね。

赤ちゃんも同じで、乾燥を放置しているとお肌は荒れるばかりです。

日頃からお肌が乾燥しないよう、赤ちゃん専用のベビーローションでしっかりと保湿してあげましょう。

◆保湿のタイミングと時期

  • 毎日の「沐浴や入浴のあと」
  • 皮脂の分泌量が減少する「生後3ヶ月頃」
  • 乾燥しやすい「秋〜冬」の季節

特に重要なのが、お風呂あがりの保湿です。

実は、入浴などで体を洗うと、汚れと一緒に皮脂や肌の保湿成分が流れ出てしまいます。そのため、入浴後は肌の水分が急激に失われ非常に乾燥しやすい状態なのです。

お風呂の後はできるだけ早くベビーローションで保湿し、乾燥を防いでくださいね

乳児湿疹のケアにはmiteraベビーローションがおすすめ

デリケートな赤ちゃんのお肌に使う保湿剤は、低刺激で優しい赤ちゃん専用のローションを選びましょう。

数あるベビーローションの中で「本当に赤ちゃんに良いものを使いたい!」というパパママには、miteraベビーローションをおすすめします!

◆miteraベビーローションの特徴

  1. うるおい成分たっぷりで保湿力◎
  2. 完全無添加でお肌に優しい
  3. 皮膚科医監修で信頼できる

順番にみていきましょう。

お腹の中と同じうるおい成分がたっぷりで保湿力◎

miteraベビーローションは、ママのお腹の中と同じ成分で赤ちゃんのお肌をしっかり守ります

妊娠中、赤ちゃんはママのお腹で羊水と胎脂(赤ちゃんの皮膚を覆っている脂)に守られているので乾燥することはありません。

miteraベビーローションはこの点に注目し、お腹の中に存在する保湿力の高い2つのうるおい成分を配合。

  • 羊水に含まれている「11種類のアミノ酸」
  • 胎脂の重要な成分である「セラミド」

アミノ酸はお肌の水分を保持し、セラミドは水分が逃げないようにバリアする機能があります。

2つの成分がお肌のうるおいをキープし、もちもちの赤ちゃん肌を守ります。

完全無添加でデリケートなお肌に優しい

miteraベビーローションは、必要な天然成分だけを配合しているからお肌にとても優しいのも魅力。

超デリケート肌の赤ちゃんのために、余計なものは一切入っていません。

◆miteraベビーローションの6つの無添加

  • 石油系成分
  • 合成界面活性剤
  • 鉱物油
  • 合成香料
  • 合成着色料
  • 防腐剤

肌の刺激になる可能性があるものは使わず、天然由来の成分が優しくお肌を守ります。

「大切な赤ちゃんのお肌を傷つけたくない」「湿疹ケアしたいけどお肌のトラブルが心配」というママも信頼して使ってくださいね。

皮膚科専門医監修で信頼できる

miteraベビーローションは、皮膚科医が監修しているから信頼性も◎

わざわざ皮膚の専門家に監修を依頼した理由は大きく2つ。

  • 厳選した成分だけを赤ちゃんのお肌に届けたいから
  • ママの不安を少しでも取り除きたいから

赤ちゃんの湿疹を心配するママは、「お肌に優しいものを選びたいけど、成分表を見てもさっぱりわからない」ということもありますよね。

miteraベビーローションは、そんなママにこそ皮膚科専門医が成分や素材を厳しくチェックし認めた、本当に良い商品を使ってほしいと考えています。

miteraベビーローションは「湿疹のあるお肌を優しくケアしてあげたい」「乳児湿疹を今から予防しておきたい」というママのために作られたローションです。

ぜひ赤ちゃんのお肌を健やかに保つためのケアに役立ててくださいね。

miteraベビーローションをお得にゲットできる公式サイトは、こちらからチェックできますよ。

乳児湿疹は毎日のケアが大切。保湿アイテムは信頼できるベビー専用のものを選んで!

一般的に乳児湿疹は生後2週間から出始め、だいたい1歳頃には治るといわれています。しかし、赤ちゃんの体質や状況で異なるため、あくまで目安として捉えてください。

乳児湿疹の原因や症状はさまざまですが、その多くは毎日のお手入れで予防・ケアが可能です。

日々のケアで重要なポイントはこの2つ。

  1. お肌を「清潔」に保つ
  2. ベビーローションで「保湿」する

汗や皮脂はお肌が汚れる原因になり乳児湿疹を誘発するため、こまめにチェックしてきれいにしてあげてくださいね。

また、保湿剤には赤ちゃん専用のベビーローションを使いましょう

大人用のローションは赤ちゃんのお肌には刺激が強く、皮膚トラブルの原因になってしまうこともあります。

miteraベビーローションは、敏感肌の赤ちゃんにぴったりの優しい成分だけでできています。

◆miteraベビーローションの特徴

  1. 1お腹の中と同じうるおい成分で保湿力◎
  2. 2完全無添加でデリケートなお肌に優しい
  3. 3皮膚科専門医監修で信頼できる

急に湿疹ができてびっくりしている新米ママも大丈夫。

保湿力と信頼性を備えたmiteraベビーローションでしっかりケアしてあげてくださいね。

FacebookTwitterLINE
\ 送料無料 /
mitas series オンラインショップ

mitasシリーズでは、
必要な栄養素とお悩みをサポートする
5つのラインナップをご用意しています。

▾ 公式インスタグラムをフォローしよう

mitas series 公式インスタグラムmitera organics 公式インスタグラム