natural tech
眼の健康

2025-11-05

ゼアキサンチンとは?サプリで取るメリットやルテインとの組み合わせについても解説

ゼアキサンチンやサプリで取るメリット等を解説

現代は目を酷使する機会が多くなっています。職場ではパソコンで作業、プライベートではスマホでゲームや動画鑑賞と、目を休める機会がないという方も少なくないでしょう。

そこで、目を使う人が積極的にとりたい栄養成分が注目されています。なかでも、ゼアキサンチンは特に意識したい成分の1つです。

この記事では、ゼアキサンチンとは何か、という基本的な部分から説明します。

また、ゼアキサンチンは食品にも含まれるものの、サプリメントで取るのがおすすめです。その理由やサプリメントを選ぶ際のポイントも解説します。

積極的に取り入れて、クリアで健康な毎日を過ごしましょう。

この記事に登場する専門家

かんない駅前眼科クリニック院長

福永 ひろ美

Webライター

木原かおる

  • コスメ薬機法管理者 
  • 薬機法医療法広告遵守個人認証(YMAA) 
  • 景品表示法・特定商取引法広告遵守個人認証(KTAA)

ゼアキサンチンとは何か?

ゼアキサンチンは人体にも存在する物質で、健康維持には欠かせない成分です。どのような物質なのか、人体のどこにあるのかなど、ゼアキサンチンの基本的なことを説明します。

カロテノイドの一種

ゼアキサンチンは「カロテノイド」と呼ばれる色素の一種で、黄色からオレンジ色を示します。

カロテノイドは光合成に欠かせない物質で、全ての植物に含まれます。どの植物の葉や茎にも光合成に必要な共通したカロテノイドが含まれており、ゼアキサンチンもその1つです。

カロテノイドは植物の花びらの部分に蓄積されています。量や種類はさまざまで、同じ植物種でも品種によって異なるため、多種多様な色とりどりの花が生じるのです。

目に多く存在する

人間の体では、ゼアキサンチンは目に存在しています。目の網膜の中央には黄斑と呼ばれる黄色い部位があり、その黄色の元になっているのがゼアキサンチンです。

また、黄斑にはゼアキサンチンの仲間である、ルテインも存在しています。ルテインも目を使う人が積極的に取りたい成分です。

カロテノイドは600種類以上ありますが、網膜の黄斑部に存在しているカロテノイドは、ゼアキサンチンとルテインだけだとされています。

抗酸化作用を持つ物質

ゼアキサンチンは、抗酸化物質であり、活性酸素の一種の一重項酸素を消去する化学的性質を持っています。一重項酸素を消去する性質はカロテノイド全般に共通するものです。

カロテノイドは、光合成の場でも葉緑体に蓄積されますが、光合成に伴って発生する活性酸素を除去して、植物自体を守るためではないかと考えられています。

ブルーライトを吸収

ゼアキサンチンはブルーライトを吸収する性質を持っています。ゼアキサンチンは黄色からオレンジ色の色素ですが、色相環において向かい合う青色と補色関係にあります。

ブルーライトは400~500nmの波長の青色光です。ゼアキサンチンがブルーライトに相当する波長の光を吸収するとの測定データも得られています。

ゼアキサンチンはサプリでとらないとダメ?

栄養は普段の食事から取るのがベストなので、ゼアキサンチンも食事から取りたいと思う方が多いでしょう。しかし、ゼアキサンチンは食事から補うのが難しいため、しっかり取るにはサプリメントの活用がおすすめです。

ここでは、ゼアキサンチンの摂取にサプリメントが適している理由について紹介します。

ゼアキサンチンは体内で作れない

人間の体内では、ゼアキサンチンを作ることができません。つまり、ゼアキサンチンは外から取り込むしかないのです。

ゼアキサンチンをはじめ、カロテノイドは750種類以上存在していますが、それらは植物や藻類、光合成細菌などの生物によって合成されています。

しかし、人間も含めて、動物にはカロテノイドの合成を行う経路がありません。人間は野菜や果物といった植物性の食品から、ゼアキサンチンを取る必要があります。

ゼアキサンチンは年齢を重ねると減少する

ゼアキサンチンは体内で作れないだけでなく、年齢を重ねると量も減ってしまいます。

日本人42名に対して行われた研究では、加齢に伴って、黄斑のカロテノイドが低下しているとの結果が出ています。

ゼアキサンチンもカロテノイドの一種ですから、年齢と共に減少しているということになります。

ゼアキサンチンは食事だけで賄うのは難しい

人間は体内でゼアキサンチンを作れず、しかも、その量は加齢により減少します。野菜や果物からしっかりゼアキサンチンを補いたいところですが、実は食事のみで補うことは非常に難しいのです。

ゼアキサンチンには公的な摂取目安量は設定されていませんが、過去の研究から、1日当たり2mgを取ることが望ましいとされています。

しかし、日本人健常者55名に対して行われた研究では、食事から摂取されたルテインの量は0.002mgから7.82mg、平均でわずか1.52mgにしか満たないとの結果でした。

また、農研機構が農産物に含まれるさまざまな成分のデータを出しています。ゼアキサンチンを含む農産物も載っていますが、含有量は非常に少なく、1日当たり2mgを満たすのは非常に困難です。

十分な量のゼアキサンチンを取るには、食事に加えて、サプリメントを上手に活用することが必須と言えます。

参考:農研機構 機能性成分含有量データ

ゼアキサンチンサプリを選ぶポイント

ゼアキサンチンをしっかり取るには、サプリメントの活用が欠かせません。ゼアキサンチンを配合したさまざまなサプリが販売されていますが、選択肢が多くて選べないと思う方も少なくないでしょう。

そこで、ゼアキサンチンサプリを選ぶための4つのポイントをご紹介します。

ルテインが一緒に配合されているものを選ぶ

まず、ゼアキサンチンに加えて、ルテインが配合されているものを選びましょう。ルテインもゼアキサンチンと同じカロテノイドの仲間で、目の網膜の黄斑部に存在します。ゼアキサンチン同様、体内で作ることができず、加齢により減少します。

2022年の研究論文では、1日当たりルテイン10mg、ゼアキサンチン2mgを取るのが望ましいとの結果が出ているので、この数字を満たせるサプリメントを選ぶのがおすすめです。

吸収効率の点から、フリー体のルテインをリポソームで包んだ「リポソームルテイン」を配合したものを選ぶとよいでしょう。

参考:Lutein and Zeaxanthin and Their Roles in Age-Related Macular Degeneration-Neurodegenerative Disease

他の成分との組み合わせにも着目する

ゼアキサンチン以外の成分との組み合わせにも着目しましょう。サプリメントは不足している栄養を補えますが、不足している栄養の数だけサプリメントを増やすと、面倒になり、続けられなくなってしまいます。

1つでゼアキサンチン以外の複数の成分を補えるオールインワンタイプがおすすめです。

また、ゼアキサンチン以外にも、パソコンやスマホを多用する現代人に欠かせない成分に着目するのもよいでしょう。

<積極的に摂取したい成分>

  1. 1
    ビルベリー
  2. 2
    ペンタデシル
  3. 3
    ビタミンA・C・E
  4. 4
    亜鉛 など

ゼアキサンチン以外も配合したオールインワンサプリEyepa

ゼアキサンチンを取るなら、オールインワンサプリ「Eyepa」がおすすめです。Eyepaは、原材料について眼科医監修のもと、パソコンやスマホなどで目を酷使する現代人が積極的に取りたい成分が詰まっています。

ゼアキサンチン以外にも、ルテイン、ビルベリー、アスタキサンチン、ビタミンA、C、E、ペンタデシル、亜鉛など、目を使う人に欠かせない成分をバランスよく配合。

ルテインはフリー体のものを使用し、さらにリポソームで包んで「リポソームルテイン」にすることで、吸収率にもこだわっています。


香料、酸味料、着色料、保存料、甘味料、増粘安定剤の6つの添加物を使用せず、国内のGMPに準拠した工場で製造しているため、品質面にも安心感があります。

公式サイトからの定期購入なら、初回限定価格でお得に購入できるので、1ヶ月じっくり試して、自分に合うかを確かめられます。気に入った場合は、2回目以降も特別価格で購入可能。

縛りやキャンセル料もなく、送料無料で15日間の返金保証もあるので、まずは気軽にお試しください。

続けやすい価格のものを選ぶ

続けやすい価格のゼアキサンチンサプリを選びましょう。サプリメントは健康維持のために、長期的に続ける必要があります。買い続けることが前提となるので、高価なものだと続けられません。

つい、単発で購入する場合の価格に目がいきがちですが、定期購入の内容や条件もチェックしましょう。

多くのサプリメントでは、定期購入には割引を設けており、単発での購入よりも月々の費用を抑えられます。送料の無料のものや、縛り期間やキャンセル料がないものだと、より気軽に利用可能です。

まず試してみたい場合には、初回割引を設けているものがおすすめです。合わなかった場合の返金保証を設けているサプリであれば、自分との相性を気軽に確かめられます。

品質にこだわっているかを確認する

サプリメントは口の中に入れ、体内に取り込むものなので、品質も要チェックです。まず、GMPに準拠した工場で製造されているかどうかに注目しましょう。

GMPは元々、医薬品製造において義務付けられた製造管理および品質管理の基準のことです。GMP準拠の工場で製造されていることは、品質面での安心感につながります。

また、添加物が気になる場合は、使用していない添加物を明らかにしているサプリメントを選びましょう。

ゼアキサンチンはサプリで取るのがおすすめ!パソコンやスマホをよく使う人は積極的に取ろう

ゼアキサンチンは人の目に存在する色素ですが、体内では作れず、加齢により減少します。野菜に含まれますが微量なので、サプリメントで補うのがおすすめです。

ゼアキサンチンサプリを選ぶ際には、ルテインをはじめ、他の成分との組み合わせ、価格や品質にも目を向けましょう。

目を酷使している方は、サプリメントを上手に用いて、ゼアキサンチンをしっかりと補い、健康に過ごしましょう。

この記事に登場する専門家

かんない駅前眼科クリニック院長

福永 ひろ美

【ひとみケアサプリEyepa監修・眼科医】 日々の生活の中で、バランスよく必要な栄養素を摂取することも大切なのです。Eyepaは眼の潤いをサポートしてくれるビルベリーを始め、抗酸化成分であるルテインやアスタキサンチン、その他多様な成分がオールインワンに含まれており、非常に理にかなった製品だと思います。

Webライター

木原かおる

  • コスメ薬機法管理者 
  • 薬機法医療法広告遵守個人認証(YMAA) 
  • 景品表示法・特定商取引法広告遵守個人認証(KTAA)

国内化粧品メーカー、外資系消費財メーカーで、品質管理や薬機法業務に約15年従事した後にフリーライターに。薬機法や成分関連の知識をいかして、コスメやサプリのライティング、校正、記事監修などを手がける。

この記事をシェアする

FacebookXLINE

あなたへのおすすめ

人気の記事

Eyepa

眼科医監修

アイーパ ひとみケアサプリメント

初回約43%オフ

Eyepa

専門医監修

リメンバ 知力健康サプリメント

初回約50%オフ